私は特養で勤務しています。
まだ経験が浅く半年程度で、エネルギーの計算で困っています。
みなさんはどこまで細かく計算していますか?
私は毎月委託の方からいただく栄養報告書を基に、その方に提供している主食のカロリーとの差を足し引きしています。
その方法で計算すると前任の方が残してくれた提供量のデータと差異が生じます。
例えば糖尿病食1200kcalの方には提供量1200kcalと記載があるものの、私が計算すると1000kcal程度しかありませんでした。
現在、管理栄養士が1名体制なので誰にも聞けずに悩んでいます。
このまま同じ食事を提供し続けていいのか、それとも主食の量を増やして提供するか、、、
補助食品を使用するのも金銭的に難しいと思っています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆さんの回答お待ちしております。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
597
3
2
2025/03/22
372
0
0
2025/03/22
283
1
2
2025/03/22
912
4
4
2025/03/21
545
2
1
2025/03/21
490
4
4
2025/03/21