クリニックでの外来食事指導の立ち上げを行っております。
カルテに挟む医師の指示箋・報告書とは別に
栄養士用の患者ファイル(初回の食生活問診票など)を管理することになりました。
・原本は紙ベース 紙での管理になる
・立ち上げの為どれくらいの数の管理になるのか分からない
・栄養室が手狭な為、省スペースでの管理になりそう
以上のことから、患者ファイルの管理方法に悩んでいます。
そもそも一人ずつファイルに閉じた方がよいのか?→コストかかる?
穴あけパンチで2穴あけてこよりで閉じる??→劣化激しそう?
保管方法についても、受付にあるようなカルテ棚ほどの大きさは必要ないだろうし、
最初はドキュメントファイル(たくさんのポケットがあるアコーディオンタイプのファイル)で
あいうえお順で管理して数が増えてきたら他の方法を考える‥‥?
など、私一人の知恵だと堂々巡りでして(-.-)
皆さんの所ではどのように管理しているか教えてくださるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
208
2
1
2025/02/19
214
2
1
2025/02/18
245
3
2
2025/02/15
423
4
2
2025/02/12
624
0
0
2025/02/12
1985
6
33
2025/02/10
ランキング
208
2
1
2025/02/19
214
2
1
2025/02/18