お疲れ様です。お恥ずかしい話で申し訳ないのですが
教えて頂ければ幸いです。
集団給食での出汁の取り方についてですが
当苑では、一日500食前後の食数を提供しており、
だしはさらしの袋に鰹節、昆布で合わせだしを作っております。そこで
なぜさらしの袋かというと、鰹節を鍋に離し、沈むのを待って濾すというのが
どうも話を聞いていると面倒な為にいれてようなんですが・・・
作り方としては間違ってはいないとは思うのですが、せっかくの風味は
どうなんでしょうといつも思い、話をすると調理師学校ではこのように学んだと
話しています。私としては、鍋に離して鰹節の風味を余すことなく使用したいので
もしいいアドバイスなどございましたら、投稿お願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
415
2
1
2025/02/17
395
3
0
2025/02/12
249
3
0
2025/02/12
1043
2
1
2025/02/12
1089
3
3
2025/02/05
708
3
0
2025/02/04
ランキング
415
2
1
2025/02/17