キラキラ星さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

当病院では糖尿病の患者様に発芽玄米ご飯を提供しています。 どうしても食べられない患者様は精白米ご飯です。 ダイエット食や脂質異常症や希望される患者様には 個人対応で発芽玄米ご飯を提供しています。 精白米ご飯に比べて食後血糖値の上がり方が緩やかで ピークも低いですよ。 比較したデータありますので必要なら メッセージください。

2012/03/31
回答

建物の中でなく 別に倉庫を作って保管しています。

2012/03/22
回答

嫌いな物は食べたくないですよね。 家庭では嫌いな物を無理やり食べさせたりはしません。 当病院では患者様の嫌いなものは一切提供しませんよ。 代替え食品で提供しています。

2012/03/21
回答

個人衛生健康チェックリスト 冷蔵庫や終業時の点検表 手洗い、うがいの点検表 ローラかけ点検表 清掃点検表などあります。 必要ならメールに添付して送りますのでメールください。 adf000544329@lup.bbiq.jp

2012/03/21
回答

栄養士が「おやつ教室」を実施していますよ。

2012/03/21
回答

データ等は持っていませんが ソフト食の話を進めていくことは出来ますよ。 私どもの施設(病院300床・老健100床)では 提案してから開始するまで1カ月くらいです。 段取りは 1先ずソフト食を作る為のゲル化剤を検討する  硬さ、飲み込みやすさ、べたつきが弱いか  それとソフト食が出来上がるまでの手間と時間などを  考えて、いろんな種類を使ってソフト食を作り決めます  レシピも作ります。  誰が作っても同じ物が出来るようにするため。  当施設では、おかずはミキサーゲル、ソフト粥は  ホット&ソフト(酵素入り)  お茶ゼリー、ミルクゼリーはスルーパートナー 2これが決まってから  給食委員会で全員が試食をします。 3数名の患者様に実際に食べさせて様子を見ます 4OKがでれば  1日1品からスタートします  ソフト粥から始めると良いです 5週に何回か昼食におかずのソフト食を作って始めます 6昼食の全てソフト食にします 7夕食のソフト食を開始します 8朝食を開始します・・・完了  当施設は朝食のソフト食のおかず既製品のソフト食を  使っています。  朝は人数の関係で作るのが難しいので  ソフト粥のみ手作りです

2011/12/04
回答

重湯で特別食の加算の算定はできませんよ。

2011/12/03
回答

当施設は病院300床、老健100床ですが 鶏肉でなく豚肉です 長崎名物のトルコライスです。 大きな皿にピラフ、スパゲティ、トンカツ、サラダを盛ります。 それとスープとケーキです。 老健はケーキはおやつに提供します。 丸いスポンジを焼いて入所者の前で飾り付けをして見せます。 それから元気な階の入所者病棟ではケーキバイキングです。 鶏肉にこだわらず好きな食材で良いと思いますよ。 うちのデイケアクリスマスバイキングでは サーモンのパイ包み焼きを提供しますよ。 ソースはホワイトソースをかけて頂きます。

2011/12/01
回答

アドバイスにはならないかもしれませんが 当施設(病院300・老健100)ですが 100%好き嫌いを受けています。 肉禁~人参禁~葱禁など 料理法も揚げ物禁とかも 主食がお粥だけどカレーライスや味ご飯を食べるとか 主食を麺類などなど 身内のつもりになって食事提供をしようというコンセプトです

2011/10/30
回答

鉄欠乏性貧血食で 1日に鉄を何ミリグラムにしないといけないという 基準は無いはずですよ。 鉄欠乏性貧血食を食べられている患者様の 必要摂取量を充足していれば良かったと思います。 当施設では一般食の鉄を9ミリグラムに設定していますので 鉄欠乏性貧血食にはビテツ(8ミリグラム)を付加していますので 17ミリグラムになっています。

2011/07/26
回答

プレハブ冷蔵庫は 普通の冷蔵庫と同じ使い方ですよ。 冷蔵庫が大きいだけです。 非常食(備蓄)は 基本的に常温で保存でき そのまま食べて美味しい物が良いですよ。 当施設では 主食は全粥のレトルトパック(5年保存)や おかず(レトルトパック5年保存)を常温で保存しています。

2011/07/26
回答

当施設(病院300・老健100)でも 通常の患者食以外に 野球部の試合や デイケアの院外活動(お花見、スポーツ大会) 入院患者や入所者のバスハイキングなどの 弁当を作っています。 院外に持って行く弁当は、だいたい20~25食程度なので 私一人で当日朝8時30分くらいから作ります。 弁当箱に盛り込む時は二人で行っています。 現場人数に余裕がないので 現場のシフトに入っていない栄養士だけで行っています。 切り込みは前日にしていますが 前日から下茹でや調理は絶対にしませんよ。

2011/07/12
回答

当施設(病院300・老健100)で 経管栄養食の特別食の加算算定は積極的に行っていますが 心臓病食で特別食の加算算定は無理だと思いますよ。 当施設で経管栄養の特別食の加算請求しているのは 糖尿病食 インスローを使用しています。 腎臓病食 リーナレンを使用しています。 肝臓病食 へパスセカンドを付加しています。 鉄欠乏性貧血食 ビテツを付加しています。

2011/07/09
回答

行事を行う当月の検査結果が良いですよ。

2011/07/05
回答

当施設でも、とろろ芋は使用しています。 加熱なしで、そのまま使用していますよ。 冷凍とろろ芋のみ使用しています。 皮もむかないでいいし、消毒もしなくていいので 冷凍が便利ですよ。

2011/07/04
回答

学校給食では どこまで対応出来るかわかりませんが 当施設(病院300・老健100)では 100%対応しています。 お客様のアレルギーから単なる好き嫌いまで。 形態もミキサー、極小きざみ、きざみ、粗きざみ、一口大、形 麺の長さもきざみ、3センチ、普通 病院は治療食もあります。 うちの施設でも最初は 対応が不十分でしたが 今は、お客様の希望を100%対応しています。 学校給食でも、どこまで対応できるかわかりませんが 少しでも対応することで、食事を食べて頂くお客様に喜んで もらえうのではないでしょうか。 お客様のいっぱいの笑顔を見るために 頑張ってください。

2011/07/03
回答

当施設(病院300・老健100)にも 温冷配膳車も温蔵庫もありません。 どうしても常温での保管はしかたがない部分はあります。 サラダや酢物、和え物、フルーツなどは 先に器に盛り込んで冷蔵庫で保管し ギリギリに配膳します。 小鉢の煮物などは、どうしても常温にある時間が 長くなるのは避けられません。 主菜は最後に盛り付けています。 焼きあげながら、揚げながら盛り付けします。 ご飯と汁物はタイムリミットまでこらえて 全員で行っています。 ソフト食も多く作っているので ソフト食を提供していない時に比べて 正直、調理開始時間は早くなりました。 (普通のおかずをソフト食に展開しているので) 温蔵庫の代わりに食器消毒保管庫を利用して 冷えないように入れている施設もあるようですが 当施設では、その方法は行っていません。 調理開始時刻から喫食までの時間が短い方が良いのでしょうが ベット数が多いと、どうしても時間が長くなります。 喫食時間から逆算して 盛り付け配膳にかか時間と人数 調理にかかる時間から 調理開始時間を出来るだけ遅くしています。 その日の献立で調理開始時間、盛り付け開始時間、配膳の順番が 決まります。 それと季節によっても調理時間、配膳開始時間、配膳の順番が変わります。 厨房内の温度上昇を少しでも抑えるために エアコンが6台あります。 コストになる電気代は上がりますけどね。

2011/07/03
回答

当施設(病院300・老健100)でも 去年夏くらいから、ソフト食を作って 提供していますよ。 現在は40食くらいです。 主食の全粥はホット&ソフトと粥酵素で作っています。 粥酵素の働きで全くべたつきがなく 美味しい「ふわふわ粥」が出来ます。 良く喫食されています。 おかずはミヤゲンのミキサーゲルを使っています 再加熱が必要ないので時間短縮になります。 芋や南瓜などには粥酵素を加えて べたつきを取っています。 お茶ゼリー、牛乳の代わりのミルクゼリーは スルーパートナーを使っています。 シネレシスが起きにくいので。 服薬用のジュースのトロミは ミヤゲンのとろーみファイバーを使っています。

2011/06/30
回答

当病院の栄養管理計画書等でよければ キラキラ星までメール頂ければメールに添付して 送りますよ。

2011/06/25
回答

外来栄養指導を増やすには ドクターの意識も変わってもらわないと なかなか増えていきません。 栄養指導が効果があること 算定することで病院の収入アップに繋がることだどを アピールします。 私ども病院は電子カルテでないので カルテに栄養指導の対象であることが すぐにわかるように 黄色いテープを貼っています。(職員のカルテにも) 疾患別にリストを作成しています(医事課ですぐ出来ます) 追伸 当病院は慢性期の病院なので 入院患者様には個別の栄養指導は 力を入れていません。 健康教室やダイエット教室や料理教室を行っています。 病棟は特別食加算対象者の発掘に力を注いでいます。 医事課で月末に特別食加算対象疾患があるのに 特別食加算の算定がされてない患者様をリストのして 栄養課と院長に提出されます。 そのリストを見て、特別食の加算算定が出来るか チェックして、算定可能な場合は主治医に提案して 漏れを防いでいますよ。 ちなみに 糖尿病食、脂質異常食、ダイエット食の主食は 発芽玄米を基本にしていますよ。

2011/06/25
回答

グリストラップの清掃は毎日行っています。 それとグリストラップにバイオを設置しています。 そのおかげで、ほとんど肪の固まりも無く 匂いも弱いですよ。 月間の保守管理料は18000円くらいです。 初期費用もかかりません。

2011/06/23
回答

以前の給食受託会社でも 献立作成の依頼が良くありましたが 1ヶ月5万円で引き受けていましたよ。

2011/06/23
回答

当施設(病院300、老健100)では 給食受託会社が調理を担当していますので 当然予算がありますので、予算内に納めないないといけないので 契約単価1070円、おやつ50円(労務費なし)なので 制約があります。 朝食はご飯、味噌汁、小鉢、漬物 小鉢は週に3回は二種類提供します。 朝食の小鉢は、ほとんど完調品です。 早出が5人なので、なかなか作る時間も足らなく ソフト食も40食くらい作っているので 小鉢は煮物、焼き物(鮭、鯵、鯖、鰆や太刀魚の味噌着け) 卵料理(半熟目玉焼き、厚焼き卵、オムレツ、いり卵)などを 提供しています。 たまにですが、少しずつ3品を盛り合わせることもあります。

2011/06/20
回答

前日に出来る下処理は 加熱する野菜の切り込みのみです。 生食用の野菜や果物は当日の使用前に消毒して切ります。 フライのための衣を付けたり、下味を付けたりは禁止ですよ。

2011/06/19
回答

当病院でも、ミキサーゲルで固めたソフト食(おかず)と ホット&ソフトと粥酵素で作ったソフト粥を提供していますが 盛り付け方法は同じようにバットで固めて切り出したりもしますが 主にアイスクリームディッシャーですくってのせています。 ディッシャーは20ml、40ml、60ml、80mlまで用意して使い分けています。 丸っこい形ばかりになりがちなので 付け合せなどは切り出したりします。 色が多くなるように手間はかけています。 小鉢に人参やいんげんなどが入る場合は 人参といんげんは別にソフト食に作り 三色になるようにしています。 魚やハンバーグなどの型もありますが 作るのも盛り付けるのも時間がかかるので 行事食の時くらいしかしていません。

2011/06/16
回答

給食提供が直営であろうが、委託会社であろうが 食材(食材費)は施設(委託会社)が負担しますので 入所者様(患者様)用意したり負担することは ありえません。 委託会社が設定している食材費があるといっても 契約単価(食材費+労務管理費)を超えることはないと 思いますよ。 経管栄養剤は通常の食材と違って 切ったり、加熱したり、盛り付けたりしないので 労務がかからいです。 配膳車等に乗せる手間がかかったとしても それにかかる時間、労務はわずかだからです。 したがって経管栄養剤の食材費を考える時は 契約単価までは委託会社は赤字になりません。 契約単価を超えるようであれば 施設と委託会社で話し合い 差額請求できるように、覚書を作成したら良いと思いますよ。 半固形流動が使えるペグであるなら それを使った方が食事らしくて良いですよ。 短時間で胃内に入れるので、普通の食事の様に 消化吸収の働きが出来ますから。

2011/06/15
回答

ホットケーキミックスの種類によって ふくらみかたが違いますね。 ただ共通して言えるのは 水分が少ない方が良くふくらみ 水分が多いとふくらみが悪いですよ。

2011/06/13
回答

参考になるかわかりませんが 当病院ではNSTはありません (看護体制が加算対象でないので) 低栄養傾向にある患者様については 褥瘡委員会で対応しています。 栄養管理でピックアップして 褥瘡委員会で食事療法の提案を行い 食事変更を行います。 また内科医に直接に提案して 食事変更の検討依頼を出しています。 肥満傾向にある患者様や糖尿病や脂質異常症の患者様には OT活動の中でダイエット教室を行っています。 検査データや体重から検討して 参加してもらう患者様も決めて 10人くらいで6~8回コースで実施します。 体重、腹囲、体脂肪、内臓脂肪、身体年齢などを 測定して、ダイエットの勉強して ストレッチなどを行います。 肥満傾向にある患者様や糖尿病や脂質異常症の患者様には 基本の主食は発芽玄米ご飯を提供するようにしています。 発芽玄米ご飯を食べることで 血糖値の上昇(ピーク)を抑えることが出来るので (血糖値を測定して確認済) ただ発芽玄米ご飯を食べたくない方には精白米ご飯を 提供します。

2011/06/13
回答

私の施設(病院300・老健100)では 嚥下障害のある患者様用に お茶ゼリーとミルクゼリー(スルーパートナー)、 服薬用のジュースのとろみ(とろみファイバー)を 作って提供していますが、当日に作っても 温度が下がれば固まりはしますが安定してないので 前日に作っています。 ただ食事の中で提供するゼリー等は 手作りはせずに既製品のゼリーを使います。 15時のおやつのゼリーは午前中に作り 冷やしこんで提供します。 私どもの考え方は 経管栄養剤の冷蔵での保管期間を参考にしています。 お経管栄養剤を開封または調整した後の 冷蔵庫内での保管時間は48時間ですので それと同じ時間を考えています。 したがって作ってから48時間以内は提供しますが 48時間を過ぎたら廃棄すると決めています。 保健所の食品衛生課に問い合わせれば 当日調理と言うでしょうが 私は依然に10年間、給食受託会社で スーパーバイザーをしていましたが その時も48時間厳守で認めていました。 もちろん、作るための調理器具や容器の取扱いや 安全衛生は徹底していましたよ。

2011/06/12
回答

授乳期に控えた方が良い食品について 甘い物や脂っこい物は乳腺が詰まる原因になるので控えます。 ケーキなどお菓子 油を多く使う料理、洋食や中華料理、揚げ物 油(肪)を多く含む食材や調味料 マヨネーズ、ドレッシング、肉類の脂肪 もち米、餅も乳腺が詰まる原因になるので控えます 唐辛子などの辛い香辛料の多食は控えます 和食が一番です。 この時期は身体を冷やさないように気を付けます

2011/06/11

みんなのQ&A(コメント)

コメント

栄養士の立場からでなく、患者様からしたら太った栄養士から特にダイエットの指導をされるのは、患者様からしたら信用されないと思いますよ。

2013/10/17
コメント

そのくらいの原価率のコントロールは簡単です。 新人栄養士でも出来るよ。 棚卸在庫を気を付けるだけでもOKだよ。 イキングしたわけでもないのにね。 現場の事業所のスタッフの理解力が足らないのでしょうね。 目先しか見えてなく、会社のことを何も考えてないスタッフだね。 私も10年間、給食受託会社でスーパーバイザーをしていました。 たぶん会社の指導される担当の方の指導不足でしょう。 現場の事業所で解決できない場合は会社の上司の方に 直接言ってみるのも一つの方法だと思います。 言ってだめなら・・・ダメな給食受託会社だと思いますよ。 その時は病院の事務長に報告すると良いと思います。 私のところの病院の契約単価も非常に安いですが(1080円/日) 患者様の為に良く対応してくれます。

2012/03/24
コメント

委託ですよ。 代替え食品を使っても コストに大きな影響は無いと思います。 多少あったとしても月間食材費や原価率を大きく悪化させないです。また対応したからといって労務費が多くかかるわけでもありません。 それよりも対応してあげることで患者様は喜ばれます 病棟で働く看護師も給食は細かく対応してくれていいねというでしょう。 そお積み重ねが 栄養士、調理師、給食の評価を上げ さらに給食受託会社の評価を上げることに つながりますよ。と話しています。

2012/03/23
コメント

貧血食も算定出きるよ。

2012/03/22
コメント

私は職員に次のように言っています。 病院も福祉施設もレストランも同じと職員には指導しています。 患者様はお金を支払って食事を食べるのです。 レストランでも旅館でも食べられない食品はありませんかと 聞いてくれて食材を変更してくれる時代です。 嫌いな物が食事に入っていたら食べたくなくなります。 嫌いな物を食べなくても、それが原因で病気にはなりませんと。 現在、当病院では100%対応します。 どんなに小さい物でも 人参禁、ねぎ禁、ケチャップ禁など何でも対応します。 麺が好きで白ご飯が食べたくない患者様には うどん、ラーメン、ちゃんぽん、そばなど いろんな麺料理を提供しますし 食欲が無く、これなら食べると希望があれば 希望の料理を作って提供していますよ。

2012/03/22
コメント

遅くなってゴメンなさい。

2012/03/21
コメント

医師、看護部長、看護師長、事務長、各病棟の主任、管理栄養士、委託側の管理栄養士です

2012/03/19
コメント

鹿児島にあるフーズサプライダイソーです。 サンプルを送ってくれますので 電話してみてください。 09926800773 担当 吉岡 吉良の紹介と言ってもらえば早いと思います

2012/03/19
コメント

いいですよ。 うちので参考になるんでしたら。

2011/06/26
コメント

キラキラ星にメッセージを送ってください。 PCのメールアドレスを送りますので。

2011/06/25
コメント

糖尿病の方にもお願いして 同じように食事を摂って 食後血糖値を測定させて頂きましたが 薬やインスリンの影響もありますが 似たような傾向はみられます。 以前に投稿したデータを見ていただきたいのですが 長崎と鹿児島の病院で協力していただき 糖尿病患者様に二日間連続で糖尿病教室を開催し 同じおかずで精白米ご飯と玄米ご飯を食べ比べて 食後血糖値を測定して比較したものがありますが 傾向は良く似ていましたよ。 長崎の病院では入院の糖尿病患者様には 玄米ご飯が基本に提供しています。 患者様から血糖値のコントロールが良くなったと お声をいただきました。 当病院でも糖尿病、脂質異常症、ダイエットの患者様には 基本玄米ご飯を提供しています。 (玄米ご飯が嫌いな患者様には精白米ご飯) いろんな食物を摂取して 食後血糖値を測定しましたが 少し中途半端なデータになったのが後悔しています。 最後に元の血糖値まで測定すべきだったと・・・・ ただ血糖値のピークを抑えるのに 参考になると考えています。 糖尿病患者様にとって 血糖値が出来るだけ抑えることが大事だと思っています。

2011/06/18
コメント

企業は野球チームとは違います。 学校とも違います。 絶対的な権力を持ったトップが1人います。 後は全て部下であります。 トップの取り換えは、普通の企業では 度々あるわけではありませんが 部下は歯車のようなものであって 取り換えは可能なものであると 多くにトップは考えていると思います。 そんな企業の中では 仕事は過程でなく結果が大事なわけです。 いわゆる業績 数字であったり企業への貢献度が高いことが 評価の対象であります。 どんな企業もチームや部署で仕事を行いますが 個人の力が問われますよ。 仕事は認められたから、結果を出したいから、 お金をかせぐためだと思います。 企業のサラリーマンの世界と思うかもしれませんが どんな職域でも雇われている以上同じだと思います。 ただ病院の場合は医師、看護師、薬剤師、検査技師、管理栄養士など ほとんどが有資格の専門職であるがゆえ なかなか他職種の仕事が分かりにくい状況にあります。 医師、看護師は極端な言い方ですが 何もしなくても医師、看護師というだけで 存在がり認知度がありますが 管理栄養士は、そこまでの認知度が一般的にないように 思います。 献立作って、栄養管理して、栄養指導していることぐらい わかるでしょうが、他部署からは本当のところは わからいから 管理栄養士の立場が、まだまだ高く見られないのだと 思いますよ。 だから現在いろんな職域で働いている管理栄養士は 自分の仕事を見せ(アピール)もっともっと理解してもらうことで 全体の管理栄養士の向上に繋がっていくと思いますよ。 作業と仕事の違いの考え方は 作業は言われたことやマニュアルやルーチン業務を そのまま、何も考えずに、その通りに行っていることで そこには思考も工夫も改善も提案も創造も生まれないことです 例えば短時間パートのスタッフが盛り付け配膳業務の中で ちょっと工夫して(手順・段取り・スピードアップ) 正確度が上がったり、配膳にかかる時間が早くなったり スムーズになったとすると、それは作業でなく仕事なのであります。 特に責任者の立場にある職責の者は 企業や仕事の背景にある物を考え 新たなる価値や創造、提案と実行をすることが 仕事であり、中間管理者に求められます。

2011/06/18
コメント

もちろんです。

2011/06/11
コメント

袋のまま保存しています。

2011/06/11

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

キラキラ星

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 その他
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    病院管理栄養士の経験が20年 給食受託会社でスーパーバイザーの経験が10年 仕事のこだわり 見える仕事 仕事を数字で表す 糖尿病の血糖値コントロールの方法と指導は 交換表は使わないで、実際の食事をした時の 血糖値の上昇数を調べデータを収集したものを 使って行う