栄養指導や食事の時に介助などしていると「魚嫌い!!」という方がご年配の方に多いのが気になります。。。皆様はこういう場合、どのように応えられていらっしゃいますか??EPA/DHAは魚以外の食品で補えるか探してみましたが、、、アマニ油・えごま油→あまりメジャーな油ではなく、また、とても不安定な油ですので、使いこなしていただけるか、疑問です。何より安くありません。飲んで頂くものでもないし・・・。
調理師さんには「嫌いなものを食べさせるのが栄養士の仕事やろ!!」といわれますが。。。嫌いなものは嫌いですよね。いくらこんなにいい事があると説明しても「でも嫌いだから食べない」と言われると・・・。野菜嫌いなら細かくして主菜に混ぜてもらったりとか言えますが・・・。ポタージュにしてもらうとか・・・。魚・・・・。何かアドバイスなどあれば教えて下さい。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
725
3
1
2025/05/14
274
1
1
2025/05/13
1448
8
49
2025/04/18
409
1
2
2025/04/17
1185
2
4
2025/04/15
472
1
2
2025/04/12
ランキング
725
3
1
2025/05/14
274
1
1
2025/05/13