こんにちは
老人施設で働いている方にお聞きします。
うちの施設では低栄養の利用者に栄養補助食品(家族負担)を付加しております。
今までは補助食品の管理を介護サイドに依頼し、提供しておりました。
今後、利用者のレベル低下が予想され、栄養補助食品の需要も高くなると思い、管理を給食現場に移行しようかと考えております。
栄養補助食品は一定の製品ではなく数種あり、対象人数も多くなると現場の業務も煩雑になり、混乱が心配されます。
皆さんの職場ではどのようにされているか教えてください。
・栄養補助食品の種類
・保管場所
・提供(セッティング)方法 (介護又は給食)
宜しくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
591
3
2
2025/03/22
361
0
0
2025/03/22
280
1
2
2025/03/22
897
4
4
2025/03/21
540
2
1
2025/03/21
488
4
4
2025/03/21