委託の病院栄養士です。
全粥のミキサー粥、七分粥のミキサー粥を皆さんの職場ではどうやって作っているのか教えていただきたいです!
うちの病院では、全粥をミキサーに入れ、ミキサーが回る程度の重湯(量は決まっていません)を足して作っています。でもこれって、重湯を足しているので既に全粥ではなく七分粥くらいになっているような気がするんです。
七分粥ミキサーは、茶碗に七分粥を作りそれをミキサーに移して作る人もいれば、ミキサーに直接全粥と重湯を7:3の割合で入れてから後で計量する人もいます。後者の方が正しいと思うのですが、全粥ミキサーも重湯を足すのですから、違いがうまく説明できません…。
作り方を統一したいので、困っています。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2422
4
5
2025/03/17
538
4
2
2025/03/12
1229
3
11
2025/03/06
849
3
5
2025/02/21
373
1
0
2025/02/16
510
0
0
2025/02/02