こんばんは
病院に勤務する、今年管理栄養士の試験をパスした者です。
免許が来るまで、本格始動はできないのですが
予行練習として、栄養指導をしてみてはどうか?と外来に
打診されました。
内科系病院なのに、今まで管理栄養士がいなかったため、
外来や医事課としても本格始動に備えたいそうです。
そこで質問なのですが、栄養相談(指導)には、どのような
書類が必要なのでしょうか?
電子カルテを導入しているので、「栄養相談報告書1」
「栄養相談報告書2」「栄養指導依頼票」「栄養管理計画書」の
ひな形はあります。(というか、見つけました)
が、どのように使ったらいいかわかりません。
例えばこの書類は患者様にお渡しするべき、とか・・・。
ひな形があったこと自体、医事課も外来も知らなかったので
頼りにはできません。
お教えいただければ幸いですm(__)m
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
207
1
2
2025/04/04
258
2
1
2025/04/02
1068
1
7
2025/04/01
1807
5
17
2025/03/31
458
3
4
2025/03/28
308
2
0
2025/03/28
ランキング
207
1
2
2025/04/04