- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
今更と言われそうですが・・・疑問に思ったことがあったので質問させていただきました
1.栄養ケアマネジメントで、アセスメント・モニタリングの用紙 なんですが
皆様はリスクで用紙を使い分けていますか?
前任者が作った書式では、低リスク者と中・高リスク者で分けて、
別の様式を作ってありました
そして、低リスク者の書式で褥瘡の有無を記入する欄があります
2.基礎代謝量はハリス・ベネディクトの式に当てはめて算出して いる方が多いでしょうか?
前任者は、基礎代謝量を「基礎代謝基準値×基準体重」で算出していました
(男性は21.5、女性は20.7を基礎体重に掛けて出していました)
3.必要水分量はどのような計算式を用いて算出していますか?
厚生労働省の文書には、a)25~30ml×現体重 b)1ml×摂取エネ ルギー量kcal c)尿排泄量+500ml で、「算定式は適宜選択 して用いる」とありますが
どういった場合にどの式を使えばよいのでしょうか?
今更恥ずかしいことばかり聞いてしまってすみません・・・・
皆様のご意見を聞かせてくださいm(__)m
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
69
0
0
2025/04/02
272
2
1
2025/04/01
167
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
341
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
272
2
1
2025/04/01
69
0
0
2025/04/02
167
3
0
2025/03/27