今年の震災を受け、非常災害時の食事提供マニュアルを作成しようと考えています。しかしながら、どのような項目を設けて作成するか悩んでいます。
何か、いい見本などが載っているサイトが分かる方、教えていただきたいです。
また、皆さんの施設では、どのように設定していますか?教えていただきたいです。
※ちなみに、当施設には発電機はありません。しかし導入しようという動きはあるみたいですが、一向に進まない現状です。
<マニュアルに盛り込もうと思っている項目>
・非常災害時提供食数の設定
・非常災害時の献立(3日分)
・使用可能ライフライン別調理手順
・非常災害時に必要な備蓄と保管場所について(調理器具やディスポ食器、スプーンなど)
他には、どのような項目を設けた方がいいと思いますか?
よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
349
0
0
2025/08/27
727
2
1
2025/08/22
870
2
0
2025/08/22
1522
4
5
2025/08/21
375
1
1
2025/08/14
1337
3
12
2025/08/08
ランキング
349
0
0
2025/08/27