はじめまして。
私は、高齢者施設に務めています
ある利用者様のことなのですが、ほとんどが介助で召し上がっています(たまに調子のいい時は、自分で食べられることもあります)
開口があまりよくなく、少しの隙間からお箸で口内の奥の方に入れると食べ始めるのですが、一口入れるまでにお箸を噛んでしまいます。
(手前に入れると吐き出します)
先日、箸を折ってしまいました。
介助側にも問題があったかとは思うのですが、箸の使用を禁止した所、食事量が減ってしまい、困っています。
最初に汁を飲んでもらったり、食事の説明をしたりして、声掛けすると「ごはん食べるよ」とは言われるのですが、やはり召し上がりません。
介助がストレスになっているとは思いますが、全然召し上がらないのも困るし…と介護職と悩んでおります
折れない箸なども探してみましたが、良さそうなのが見つかりません。
皆さんの職場でこのような方はいらっしゃいますか?
いい方法があれば教えて頂けると助かります
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
3952
2
2
2025/10/07
1123
1
0
2025/10/07
4061
11
33
2025/10/07
1547
2
0
2025/09/28
2179
4
10
2025/09/24
1398
2
0
2025/09/24