先日、病院で「はかり」の検査がありました。
病院厨房内で、調味料やご飯の盛り付け用に使用しているはかりは、検査済みのものを使用しなければいけないのでしょうか。
当初、定期検査を受けなくてよいものに、「給食センター、食品加工業、飲食店などで食材の調配合に使用するはかり」とあるので、対象外と思ったのですが、地域の計量センターに問い合わせると、担当者によって回答がバラバラでした。
「喫食者に、何グラムと提示してあるのであれば必要。レストランなどでも、100g増しなら価格が上がる、というようなメニューであれば検査済みのはかりを使用しなければならない。病院も、ご飯の量が何グラム、と提示して提供しているなら必要である。」
という方もいれば、
「病院であっても、目安量を計っているだけだから必要ない。」
という方もいました。
ちなみに、私の病院では、精密な0.1gの範囲で量らなければいけないものは、家庭用の電子ばかりを使用していました。
皆さんの厨房のはかりは、すべて検査済みのものを使用しているのかどうか、状況を教えてください。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
97
2
1
2025/04/02
117
2
3
2025/04/01
233
4
3
2025/04/01
151
1
1
2025/04/01
228
2
0
2025/03/31
509
5
14
2025/03/27
ランキング
117
2
3
2025/04/01
233
4
3
2025/04/01
97
2
1
2025/04/02
151
1
1
2025/04/01
228
2
0
2025/03/31