カノンさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

療養型の病院勤務です。 当院では、刻み食の方は5mm程のスライスバナナと果物缶詰を混ぜてポンチにして提供しています。果物缶と一緒に提供することによって、シロップに浸かるので変色は軽減できます。 ペースト状食の方も果物缶と混ぜてポンチにしてペーストにしてバナナを提供しています。ただ、バナナの割合が高いと色が悪くなるため、バナナと果物缶の割合は決めています。

2012/06/11
回答

非常食は、水であろうと期限切れになる前に入れ替えをして古いものは全て期限内に使用するようにしています。 用途は、経管栄養の方の白湯の替わりとして病棟で使ってもらっています。

2012/05/22
回答

質問に対する回答ではありませんが… 病院・クリニックのカデゴリで投稿されているので、保育園のカデゴリの方に投稿された方が、回答は集まりやすいのではないでしょうか? ちなみに当院では、塩分制限のない方には、食事摂取基準を参考に、塩分1日7.5g未満で提供しています。 (成人しか提供はありません)

2012/05/22
回答

早出・日勤・遅出の3交代です。土日の出勤もあります。 早出・遅出は、それぞれ朝食・昼夕食の検食と現場の確認・指導・指示などです。 全員病棟を持っており、100~150人の患者様を担当しています。自分が他に持っている仕事との空き時間で病棟には上がっています。昼食時間帯には、ほとんど全員がほぼ毎日、担当の病棟に上がっています。病棟カンファレンスにもほぼ毎週出るようにしています。 土日は休み、という直営さんも周りにはいますが、色々なようですね。

2012/05/21
回答

当院では、オーダー時間締め切り以降は、オーダーをとばせない設定になっています。なので、締め切り以降の変更オーダーは必ず電話連絡が入るようになっています。 締め切り以降の変更は、基本受付していませんが、先生の指示だったり、形態ダウンの変更はやはり受けざるをえないので、委託さんには協力していただいてるのが現状ですかね。

2012/05/21
回答

療養型の病院に勤務していますが、当院の6月の行事食は"虫歯の日"です。 6月4日に合わせて提供しています。カルシウムを意識した献立です。

2012/04/27
回答

近々、当院でも量りの検査があります。厨房内で使用しているもの含め、栄養部所有のものは全て出します。 栄養基準一覧にグラム数は示されていませんが、ご飯の量の違いで、提供エネルギー量を調整しています。 なので、sakuさんが聞かれた回答では、検査は必要なのかな、と思います。 みなさんおっしゃられているように、検査の機会があるのであれば、受けるにこしたことはないのではないでしょうか?

2012/02/09
回答

食材の持ち帰りは、期限が切れていようと、そうでなかろうと、ダメでしょう。 衛生面もありますが、まず患者様からいただいたお金で買っているものです。 また同じ理由で、期限切れになる食材が出るなんて以っての外。期限内で使用することになっています。 業者さんから、サンプルや好意でいただいた物は、部署内で食べたり、試作や献立で使用します。いただき物でも持ち帰りは禁止です。理由は、持ち帰っているところを他部署が見た場合、その物が患者様からいただいたお金で買った献立内の食材か、業者さんからいただいた食材かわからないからです。

2012/02/09
回答

検食は医師か栄養士がすること、となっていたように思います。 私の勤務する病院では、基本は栄養士が検食し、記入しています。 朝・昼・夕とも。 ただし、日・祝の朝だけは当直のDr.にお願いしています。 もちろん、検食簿は1つです。

2012/02/08
回答

療養型病院勤務です。 経管栄養剤の食材費は病院持ちです。しかし、契約内容で取り決めがあるようで、経管栄養剤の管理・配膳等は委託です。 栄養剤の配膳ですが、分注はもちろんボトル等の洗浄も栄養部では行っていません。 前日の夕食に、翌日1日使用分の栄養剤を全て配膳し、その後の管理は病棟にお願いしています。 病棟でボトル等を洗浄・乾燥させ、栄養剤を分注しています。 厨房で分注していく方が、栄養剤を流すまでにタイムラグが生じ、不衛生ではないかと思います。 また、当院では病床数が多く、経口食の方の食事時間とは全く別の時間で経管栄養剤を流しているため、厨房での分注はさらに難しくなります。 ちなみに、学生のときに実習で行った病院も、分注は行っていませんでした。 厨房で分注されている施設・病院さんでは、経口食の配膳と全く別の時間に配膳、ということはないのでしょうか? 逆に質問になってしまいすみません。

2012/01/30
回答

療養型病院に勤務しています。 当院でも常時在庫を持っている経管栄養剤は3種類です。 基本は、アイソカル2K 脂質が少し低めの、MA-8 半固形化栄養剤の、メディエフプッシュケア です。 褥そうに対して、アルジネードウォーター レナウェルも採用していますが、使用頻度が低いため在庫は持たず、必要時に発注するようになっています。 基本3種類しかないため、経管栄養の新入院があった場合、その方が使用されていた栄養剤は、当院の栄養剤ではどれにあたるか?と言った問い合わせはよくあります。 そのときは、似た成分の栄養剤を紹介します。 消化態栄養剤ツインラインや成分栄養剤エレンタールを使用している方が入ってこられた場合には、扱いがないため検討の必要が出てくるでしょうね。 ちなみに薬剤部では、エンシュアリキッド、アミノレバンを扱っています。 扱いの栄養剤が3種類のため、糖尿病用の栄養剤があれば良いのにと思っています。

2012/01/30
回答

当院では、カリウム制限食という名前での食種はなく、エネルギーコントロール食やたんぱくコントロール食などの治療食に対してカリウム制限の有無を設定できることになっています。 ですから、 水に浸けたり、湯でこぼしたりして野菜や果物のカリウムを減らしたり、カリウムの多い食品をはずしたりするくらいです。 牛乳は、それぞれの治療食の1日提供エネルギーに合わせ、提供していたりしていなかったりと色々です。

2011/06/26
回答

当院で半固形化栄養剤(メディエフプッシュケア)を使用しています。 ただ使用は、PEGからの給与がほとんどです。 以前、逆流がある方で、色々な方法をとっても治まらず、NGチューブからの給与を試みたことがあるそうです。やってダメなことはないですが、圧力が高く、注入にかなりの力がいったみたいです。 またチューブも14Frとかだったように思います。

2011/06/20
回答

すでに皆さんが書かれているように、保存食は食中毒のような問題が起こったときに、原因を究明できる1つのものです。 当院では、提供数の多いものはもちろん保存しますが、たった2人にしか提供しないものも保存しています。 それは2人以上の方に提供するものは、調理済み食品を全て保存する決まりになっているからです。 ちなみに当院では1回600食以上提供しています。 当院の冷凍庫も、原材料と調理済み食品の保存、2週間分でいっぱいです。

2011/06/19
回答

当院では、1kcal/mlの経管栄養剤も使用していますが、 アイソカル2Kを一般的に使用しています。 白湯を流した後に、アイソカル2Kを流していますが、 看護師さんからは、落ちていきにくいなどの問題点はあがってきていません。 一般的に使っているため、そういうことがあっても、普通のこととして意識されているのかもしれませんし、問題点はないか尋ねれば何か出てくるのかもしれませんが・・・ あまり参考になっていませんが、同じ経管栄養剤を使用していましたので。

2011/06/19
回答

療養型病院に勤務しています。 栄養管理計画書は、管理栄養士が一人で作成し、評価や再計画を行っています。(ただ、作成においては、医師の治療方針や看護計画も確認して計画をたてる、となっています。それぞれの計画に栄養に関する内容が入っている場合もあるので。) 看護計画については、1人の患者様に対して基本3ヶ月に1回カンファレンスの場を病棟で設けて、見直しをしています。 カンファレンス自体は、月4回程度(週1回)で1回6~8人程度の患者様については行っています。 そのカンファレンスには、看護師、リハビリ、管理栄養士、ケースワーカー、歯科が参加しています。医師や薬剤師はコメントを残されています。

2011/06/11
回答

そんなに保存期間があるんですね 当院でも、お茶ゼリーや高カロリーゼリー等作っています。 いずれも食事として提供しますので、各食事の配膳のときに一緒に配膳し、 提供後1時間で廃棄とし、他の食事と同じく病棟では保管しません。 完調品のゼリーであっても、食品ですので同様の扱いです。 特別に責任者の許可がないと、病棟での保管はできないことになっています。 お茶ゼリーは昼食と夕食にしか作っていませんので、朝食のお茶は病棟でとろみ剤でとろみを付けて対応してくださっています。 また、各ゼリーは食事ですので、当然他の食事と同様、午前中に昼食分を、 午後から夕食分をオーダーの数+予備を作ります。

2010/09/26
回答

提供は 当院では、経管栄養を投与する時間と食事配膳時間に少しずれがあるため、前日の夕食配膳と一緒に、翌日1日分の経管栄養剤を提供しています。提供はパックのままです。 各詰所ごとに患者様名と投与カロリーを書いた表を一緒に提供し、病棟で振り分けてくれています。

2010/09/13
回答

分量は 当院では、米飯と全粥のエネルギー量が同じになるように、分量を調節しています。 なので、みのりんさんがおっしゃるように、全粥の方が見た目の分量は多いです。 米飯はどのサイズも共通のお茶碗ですが、全粥の方は大サイズなどは大きいお茶碗に変えてます。 やはり、エネルギー量を同じにすると、お粥は分量が多くなりますよね

2010/09/03
回答

実施すべきではないでしょうか? 現在は病院に勤務しています。当然、施設・委託栄養士、調理師、パートさん、調理関係者は全員検便実施しています。 私は今年新入職なので、当院で祭りがあるときにどのようにするかはわかりませんが、検便を実施していない者が調理に携わることはないと思います。 学生のとき、文化祭で飲食店を出店するときでも、調理関係者は全員検便を実施し、検便提出者以外は食材には触れれませんでした。

2010/08/10
回答

こんにちは♪ うちの病院では、日曜日の朝食のみ医師検食でそれ以外は全て栄養士検食です。 検食は業務ですので、私たちも検食の日は食費は払いません。 職員食堂と患者食は別献立、別厨房で提供しています。

2010/07/03
回答

新卒の病院直営栄養士です 今年の管理に合格することが前提で、4月から病院勤務しています。 無事合格はしましたが、不合格だった場合クビでした。 管理じゃないと、病棟業務ができないので、その対応は当たり前だったと思います。 トピ主さんの先輩の言葉は、栄養士だと給食業務がメインになる、という意味を含んでいるのではないでしょうか? 今は研修中で、委託さんの給食業務をメインでやっています。 栄養士さんと一緒に検品をしたり、食札処理もやりました。 調理師さんと一緒に現場に入って調理~盛り付け・配膳もやっています。 栄養士さんも調理師さんも楽だとは思いません。大変だと思います。 それに栄養士さんや調理師さんは経験もありますから、私より知識もありますし、教えていただくことはたくさんあります。 管理が偉いとも思いません。 ですが、私は施設側の管理栄養士です。 新卒のぺーぺーですが、業務上調理師さんや栄養士さんに指導しないといけないこともあります。 経験も年齢も上の方にどういう風に言えば良いのか、とまどいますが、、、 指導するように、でも偉ぶった言い方にならないように、言っているつもりです。 資格や職種の名前ではなく、それぞれに決められた業務内容によるところもある気がします。 内容がトピ違いになっていたらすみません。 削除していただいて構いません。

2010/07/01
回答

新卒1年目栄養士です。 ネコさん> 私も昨年就活を経験しました。不安ですよね・・・ 何十社と委託も受けましたが、なかなか内定まではいかず、内定をいただいたのは1社でした。今は病院栄養士として勤務していますが、そこから内定をいただいたのは4回の12月上旬でした。 病院だと、ハローワークの求人を見ても、確かに経験者優遇とあるところが多いです。でも、新卒なら、学校に来る求人もあると思います。そこは新卒を求めて求人を出してくださっているんだと思います。なので、新卒も考え方によれば、有利な面もあるんじゃないかと思います。 私は学校に来た求人で今の病院に決まりました。友人の中には、病院や保育園など施設側栄養士として、学校求人で決まった子もいれば、自分で探して決まった子もいます。卒業後にアルバイトをしながら面接を受け、先日病院に決まった子もいます。 委託会社に決まった子も多くいます。 私も就活中は、本当に就職先が決まるのか、と不安でした。 就職氷河期と言われたり、病院求人は委託よりもずっと遅いので、やっぱり大事なのは諦めないことだと思います♪ 偉そうに長々と失礼しました!! 大変だけど、頑張って下さい☆

2010/06/12

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

カノン

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    療養型病院に勤務し6年目です。 現在、療養病棟と緩和ケア病棟を担当しています。