特養勤務1年目です。
現在、私の努めている施設では寿司や丼、オムライスの献立のときには、粥食・ミキサー食の方には決まっておじやが行きます。
ちらし寿司やオムライスなどは、普段の茶碗ではなく、平皿?で配膳するので、おぼんがすかすかに見えることはありません。
しかし、おじやの方は普段の茶碗で配膳するため、常食の方に比べ、おぼんがすかすかに見えてしまい、職員からも「え?これだけ?」という感想がありました。
粥とミキサーの方だけ副菜をもう一品…とも考えましたが、私としては粥やミキサーの方にも常食と同じちらし寿司ならちらし寿司、丼なら丼を提供できたら良いな、と思っています。
皆様の施設では、寿司や丼などのとき、粥・ミキサーの方はどのような対応をしていますか?
酢飯の粥や、粥で丼、ミキサーでちらし寿司等の対応をしている方がおられましたら、調理工程等詳しくお聞きしたいです。
わたしの施設ではおじや以外提供したことがありませんので、粥で寿司を提供したりした場合の各施設の利用者様の反応などももしよければ、お聞きしたいです。
長くなりましたが、宜しくお願い致します。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
98
0
0
2025/05/17
464
5
2
2025/05/09
487
2
2
2025/05/09
320
3
1
2025/05/08
969
5
3
2025/04/15
466
0
0
2025/04/11
ランキング
98
0
0
2025/05/17