も~さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして、特養勤務です。 新卒で委託会社で勤務していましたが、すぐに退職し、特養で働きはじめました。 委託での業務内容は、当初、洗浄や掃除が多く(パート職員が足りないことが原因でした)、私のやりたい仕事はそこにはないと判断したので退職を決めました。人間関係は良好でした。 転職の際は、仕事内容をかなり重視しました。調理はあるかないか(委託会社が入っているかどうか)、その他栄養管理や献立業務等、管理栄養士の資格を生かせる仕事ないようかどうか等。 あとは、給料や年間休日も重視していました。やはり、いくら仕事内容が良くてもあまりにも薄給では困りますし、いくら給料がよくても休日が極端に少ないと体力的にもたないと考えていたからです。 人間関係は実際職場に入ってみないと分からないですよね… でも、特養の場合は管理栄養士は施設に1人の体制の場合が多いので、他職種との人間関係を良好に保つ程度で、同じ部署内に何人も栄養士がいる現場は少ないので人間関係に悩むことは少ないのかなと思います。 私も実際、1人栄養士の立場なので大変ですが、以前の委託のときのように配膳時間に追われながら、また厨房内で大人数で仕事をするというストレスからは開放されました。 同じ法人内で、結婚されて、産休、育休を取得されて復帰された栄養士さんがいらっしゃいます。私自身も余程の事情がなければ、結婚、出産しても続けたいと思います。 急性期の病院等に比べると、利用者の入れ替わりも多くなく(ベッド数にもよりますが)、比較的私の施設はのんびりしています。 仕事内容も人間関係も実際に働いてみないとわからないので、難しいですよね。

2013/06/18
回答

はじめまして。 私も事務所で仕事をしていると、真横が厨房なので、いろいろと委託のパートのおばさんたちの声がたまに聞こえてきます。 ○○は大変だの、あーだこーだ。 委託の栄養士さんたちは、良い方なのでうまく大変な献立のときでも文句を言わず(私の前だけかもしれませんが)やってくれています。 ただ、本当に物理的に無理だというときなどは、献立の変更等の相談はされます。 私も、厨房経験があるので、明らかに無理な献立は入れないようにしたり、楽な献立の日を定期的に入れてあげるようにしています。 ただ、大切なことは誰のために献立をたてているか、ということではないかなと思います。 厨房職員が楽に仕事をするために献立をたてているわけではありません。 もちろん、現場の職員の作業量について考慮することはとても大切ですが。 献立作成者はみなさん喫職者の方によりおいしく、安全なお食事を喜んで、楽しんで食べて頂くために献立をたてているのではないかと思います。 行事食の日などは、厨房も普段より大変ですが、利用者さんが喜んでくれるから、と厨房の方も協力して下さいます。 あくまで、喫食者が最優先で、あとは作業工程も多少考慮しています。 うちは、施設長が結構シビア?な方で、「できない」や「無理」ということを嫌っています。できないなら、できるところに業者を変えるからいい、とはっきりおっしゃってくださるので、厨房も「できない」とはまず言ってこないですね。 わたしもある程度厨房のことは考えて献立をたてているので「できない」ではなくて、じゃあどうすればできるのか、何だったらできるのかを私に提案して下さい、と逆に厨房にふるようにしています。 厨房からの献立への文句?がどこからともなく聞こえてくるとなんとなく腹が立ちますが・・・でも、自分も厨房で働いていたときに変なメニューだといろいろぶつくさ言っていた記憶がるので、仕方ないかなとも思います 笑。 聞こえるように言ってくるなんて、本人のモラルの問題なので相手にしません 笑。 結局文句を言おうがどうしようが、仕事なのでそれは委託している以上やって貰わないと困りますしね・・・。

2012/12/10
回答

はじめまして、私は特養勤務ですが、一人栄養士なのでやはり孤独な立場です。 新卒で前任者のまともな引継ぎもなく、一人になってしまったので、当初はそれはそれは孤独でした 笑 わからないことを誰に聞いても施設の職員ではわからない…厨房は委託会社の栄養士さんがいますが、ケアマネジメントのことなど聞いたって当然わからない…。 管轄の地域の栄養士さんに電話して聞いたり、母校の先生に相談したり、同じ法人内の栄養士さんに聞いたり…。 本当に大変だったことも多いです。 うちは、私専用の小さい事務所が厨房の横にあるので、ほとんどの時間一人で仕事をしています。 委託の栄養士さんは調理場にいて、日中はほぼ事務所は私一人です。 孤独だなーと感じることもありますが、私はあまり苦には感じていません。 仕事は自分のペースですすめられるし、施設内に私の仕事内容がわかる人なんて誰一人いないので、口出しされることもありません。 卒業して1年ちょっとで、これだけ自由に仕事ができるのはむしろありがたいなんて思っちゃいます 笑 困ったことがあったときは大変ですが、施設長や他職種の方に相談したり、地域の栄養士会に足を運んだり、いろいろな方に助けて貰っています。 午前中事務所にこもりっきりで一切言葉を発していない、なんてこともあったりしますが、一人に飽きたら利用者さんとお話しに行ったりしています。 一人がゆえに、私にしかできない仕事や私にしかわからないことをたーくさん作って、いなくなったら困る!というくらいの人材になるのが理想です。ちょっと話がそれましたが…お互いがんばりましょう!

2012/12/07
回答

はじめまして、特養勤務です。 うちの施設では骨ぬき(魚屋さんが手で骨を抜いたもの)を過去に使用していましたが、やはり骨の発見が多く、危険だからという理由で冷凍の骨無しの魚を使用しています。 骨無し魚は当然骨は無いものと考えていましたが、つい先日、たまたま私が味見した部分に3cmもの大きさの骨が!! たまたま私が味見した中に入っていたのが幸いだったのですが、すぐに委託の方を通してメーカーに連絡して頂きました。 パッケージに小さな字で100%ではありませんといったような記載がよく見るとありました。 委託の栄養士さんと骨なしも信用ならないなーなんて話していたところです。 メーカーから後日、回答がありました。 私が味見した中から出てきた3cmの骨は解析の結果、赤魚の骨だったとのこと。 そして、今まで骨が残っていないか人の手で確認していた工程を1回から2回に増やすことで対策するとのこと。 まさか、最終的な確認は人の手だったとは・・驚きでした。 だから100%ではないとのことでした。 うちの施設が使用している骨無し魚の話なので他社のものはわかりませんが・・・。

2012/12/04
回答

特養勤務です。 うちの施設では毎年「やわらか福餅」という既製品を使用しています。 試食した感想は餅というよりは、トック?に似ているかなと思いました。 年内に全利用者に餅ありかなしかを職員に栄養部から用紙を渡して記入して貰い、餅ありの方だけ雑煮に入れて提供しています。 やはり、命を危険にさらしてまで餅を食べさせるかというと、答えはNoなので、安全に食べれるやわらか福餅で、なおかつ食べることが可能な利用者様にだけ提供するようにしています。

2012/11/24
回答

はじめまして、過酷な環境の中で頑張ってらっしゃるのがよく伝わります。 文面からの印象を受けてですが、早く転職されたほうが良いと私は思います。 委託も委託、病院側の先輩栄養士もろくな人に思えません。 せっかく管理栄養士を取得してさあ、これから頑張っていこうとしているところにこんな職場でいつまでも我慢して働いていることはご自身のためにはならないと思います。 実は、私も新卒で就職した職場を2ヶ月で退職しました。 私もたった2ヶ月しか働いていないのに、退職してしまい次が決まるのかと不安に思いましたが、正当な理由があって退職したので何も後ろめたさはありませんでした。 確かに退職後、就職活動をしていたら必ず辞めた理由は聞かれましたし、理由は如何にせよ、2ヶ月で辞めるこはちょっと…という考え方の面接管の方にはもちろん不採用にされました。 しかし、辞めた理由をきちんと説明し、これから頑張っていこうとしている旨をお話すれば、「大変だったね、今度はうちで頑張ってみないか?」と言って下さる採用担当の方もおられました。 就職活動も相性です。採用担当の方もそれぞれのお考えをお持ちです。短期間で辞めようが正当な理由があれば、よし!じゃあうちで育ててあげよう、という考えの方もおられれば、はなっから短期間で辞めるような人は採用しないという考えの方もおられます。 就職って運も本当に大きいと思うんです。 私は2ヶ月で前の職場を辞めてしまいましたが、退職後1ヶ月以内に現在の特養に就職が決まりました。 耐えて耐えて、現状が良くなるとは思えません。 今すぐに辞めるとかではなくても、近いうちに転職できるよう就職活動をはじめてみてはいかがでしょうか? 仕事をしながらでも、ネットで求人が閲覧できたり、土曜に職安にいって相談することもできます。 実際、私も辞めるときりだす前にちょこちょこ求人を探していました。 今が一番辛い時期かもしれませんが、お体こわさないように… お互いがんばりましょう!

2012/11/13
回答

はじめまして、特養勤務です。 刺身や生の果物…うちの施設でも持ち込みが多いものです。 うちの施設のお食事としてあまり、刺身や果物が提供されないので尚更、家族の方は持って来られることが多いです。 うちの施設は、ドクターもナースも「年齢も年齢だし、食べたいものは食べたら良いじゃないか」という考えなので、糖尿や体重増加や塩分制限等で余程制限のある方を除けばほとんど持ち込みはOKとなっています。たまに、嚥下の低下した方にいかなごの釘煮( 土地柄?)を持参される家族様がおられ、危険性を伴うものはお断りします。 食べることだけが楽しみといった方も少なくないですし、うちの施設が好きなものを食べたら良いという考えの方が多いです。 その代わり、何か持って来られた場合や家族が施設のお食事以外に何か食べさせる場合は必ずケアワーカーに報告して何を食べたか記録して貰い、ナース・ドクターの許可を得て提供して頂いています。 家族様から持込みされる物を事前に相談頂くこともあります。 ご本人の食べたいものを聞き取りこちらからこれを買ってきて下さいとお願いすることもあります。 皆さんの意見を見てノロなどの問題もあるんだ…とはっとしましたが、うちの施設では現状、刺身も生の果物も持ち込みは禁止していません。特にこれといったマニュアルも存在しない状態です。

2012/11/13
回答

はじめまして、特養勤務です。 貧血食はないのですが、鉄強化の為に朝食の米に新玄を入れて炊いています。 あとは、鉄強化されたふりかけを使用しています。 鉄之助やFe+Znふりかけというものを使用していました。 クッキーやゼリー等よりも比較的安価だった記憶があります。

2012/11/13
回答

はじめまして、特養勤務で私も施設栄養士1人の立場です。 厨房は委託業者が入っており、調理は完全に委託です。 うちの施設は、施設栄養士は元旦は強制出勤です。 というのは、厨房どうこうではなく、毎年、元旦には施設長が利用者さんに新年のご挨拶にまわり、お酒を振舞う際、補助で栄養士がついてまわるのが恒例になっているからです。 といってもほとんどやることがないので、栄養士が出勤する意味があるのか(笑)というくらいです。 少し話題がそれましたが…うちの厨房も人が足りず、手伝いに中に入ろうかな?と考えることもあるのですが、施設長曰く、委託契約を結んでいるから、いくら人が足らずとも施設側の栄養士に厨房で作業させるのはおかしいとのことで、一切厨房には入りません。前任者もそうでした。 契約内容にもよるとは思いますがうちは、献立だけが施設栄養士で後は、全て委託です。 元旦から3日間ほどは、おせちや雑煮、特別献立がつづくので厨房はバタバタしていますが、出勤したとしても私は厨房には入りません。 元旦は、うちの施設での決まり?で出勤になっているので、出勤しますが、あとの2日、3日は予定があれば休みます。 ご家庭がおありのようですし、私はお休みされても良いかと思います。施設で事務員の区分で年末年始がお休みになっているのであれば、尚更、遠慮せずお休みされて構わないと思います。 もしくは、様子だけちらっと見に行かれても良いかと思います。 確かに委託は、大変だとは思います。委託側からすれば、自分達は大変なのに施設の栄養士は休んでいるとあまり良くは思われないかもしれませんが、それは委託側の勝手な考えですし。 委託はあくまで、業務委託を受けている立場であって、施設側の栄養士を人員としてあてにしてるなんてもってのほかです。 ただ、やっぱり人間関係?等、委託の職員さんのお気持ちを考えておられるのも分かります。 うちもそうです。やっぱり連休をとる時なんかも気を使いますし。 ただ、私はプライベート優先で仕事をしてるので、私だったら家庭の事情があれば出勤しません。 それで、人間関係?が崩れたり等、委託側とうまくいかない等がればそれは委託側に問題があると思います。 休んではいけない日に休むわけでもなく、仕事をさぼっているわけでもないので、ご家庭の事情がおありならば休んで当然だと思います。 うちの委託は絶対私に手伝いを要求することはありませんし、私も業務委託している以上、契約上、お金を支払って委託している業務には手出ししません。 それで、委託との関係が悪くなることはありませんし、特に問題もありません。 献立は私がたてているので、あまりにも無理難題はつきつけないようにして、後は、何か大変なことがあれば、相談して貰うようにして対応しています。 無理、できない→施設栄養士に手伝ってほしい、ではなくどうやったらできるのか、何だったらできるのか考えて貰い、相談してやっています。 不測の事態で厨房職員が出勤できなかったり、何か急なトラブルがあった場合は、私も最悪、厨房に入れるようには考えていますが… でも、やはり私たちは言い方が良いかはわかりませんが、お客様です。委託先で人が足りない、作業量が多く大変等のトラブルがあれば、ヘルプを呼ぶ等、社内で解決すべき問題だと私は思います。 丸一日出勤されなくても、少し様子を見に行く等で厨房に顔を出していたら印象は良いかもしれないのでそれぐらで良いのではないかなと感じます。

2012/11/06
回答

はじめまして、まずは内定おめでとうございます。 私も学生時代に委託会社から内定を頂き、卒業後はすぐに委託会社で働きはじめました。ちなみに、配属先は病院でした。 私の場合ですが、学生時代は国家試験の勉強くらいしかしていませんでした。 というか、私の勤めていた会社は管理栄養士と栄養士では給料が違ったので、とにかく管理栄養士を取得することに必死でした(笑) あくまで私個人の意見なので、気を悪くされたら申し訳ないのですが… 実際、自分が委託会社に勤めて感じたことを書きます。 まず、委託会社の管理栄養士として働くことに特別な知識(経理的なこと等)が必要なのではないか、等不安に思うことはないと思います。 もちろん、今後、ご自身がどのようなフィールドでお仕事をされるかは分からないので、知っておいて損なことはないですし、学生の間に勉強できることはやっておいてためになると思います。 委託会社も企業なので、入社前や入社後にきちんと研修を受ける制度があると思います。 管理栄養士としてはもちろんのこと、ビジネスマナーや経理的な研修もあるはずです(私も受けました)。 一会社員として働くために必要なこと等はそこで十分学べるのではないかなと思います。後は、経験あるのみです。 現場での実務についてですが、失礼な言い方をするとパートの年配の方でもできるような仕事がほとんどです。 発注や献立はそうではないですが。厨房で一緒に働くのは年配のパートさんがほとんどだと思います。(大学病院などで正社員だらけの職場も例外としてありましたが)私が働いていた現場もそうで、栄養士らしい業務もやっていましたが、皿洗いや盛付等、特に栄養士でなくても良いような仕事もたくさんありました。 内定を見事獲得されるだけの実力がおありなので、あまり不安に思わなくても大丈夫だと思います。 目標はまずは、管理栄養士の国家試験取得ではないでしょうか。 体調管理も怠らないように気をつけてくださいね。私も試験対策は万全だったのに、まさかの体調不良で苦い思いをしました。 ここからは余談です。何をしたら良いのか色々と悩む時期かもしれませんが、友達とたくさん遊んで、最後の学生生活を楽しんでください。社会人になると友達とはなかなか休みも合わず、まとまった休みも少ないので苦労します。委託勤務だと特に、休みがバラバラなんてことが多いです。 お互い頑張りましょう!

2012/11/01
回答

はじめまして、特養勤務です。 以前は委託勤務で、私以外に管理栄養士1名、栄養士1名と病院の管理栄養士さんが1名でした。 現在は、特養勤務で、特養の管理栄養士は私1人、委託に管理栄養士1名、栄養士1名です。 わたしも全く同じで、つまずいた時や分からないこと、悩み等相談できるひとが近くにいないので辛いこともあります。 他職種の方には分からない栄養士の悩みってありますよね… 専門的なことを聞いたところで、うちの特養の職員で話がわかるような人もいません。 ただ、私は断然ひとりの職場が向いていると感じました。 未だ2年目なので、私の年齢ですとかならず先輩栄養士が側にいて仕事をしているという方が多いですが、わたしには合わなかったです。 委託勤務のとき、先輩栄養士がいて助けてもらったりすることも多くありましたが、それ以上に気を使ったりストレスのほうが多かったです(笑) いまはひとりなので、分からないことだらけですが、同じ法人の他の施設の栄養士さんや、他施設の栄養士さんに相談したり、勉強会や研修等に参加して何とかやっています。 ケアマネさんやナース、介護主任等に相談することもあります。 休みも自分ひとりなので、仕事に支障が無ければ自由ですし、一人で大変な分、一人で自由に仕事ができています。 私は一人の職場派ですかね(笑)

2012/11/01
回答

特養勤務2年目です。 年間休日107日+有給10日です。 委託にいたときもほぼ同じでした。 ただ違うといえば、有給がかなり使いやすいところです。 今は施設の栄養士は自分ひとりなので、 シフトも自由に決められます。 ただ、年末年始等の特別休暇が無いのはつらいです。

2012/11/01
回答

はじめまして、特養勤務です。 うちの施設では、8.5gを採用しています。 荷重平均を求めると女性利用者が多くなりますので、 8.5gにはなりませんが、高齢者の味覚等も考慮する等の理由で、 8.5gを採用しました。 以前までは、9.0gだったので、8.5gでもきついように思いましたが、意外と献立は8.0g強でおさまっています。 私の施設にきた監査の方からは日本人の摂取基準は、あくまで参考として、実際は自分の施設の利用者の身体等の状況に合った基準を作成するようご指導頂きました。基準を算定した際のきちんとした根拠があれば良いですとのことでした。

2012/10/04
回答

はじめまして、4大卒、社会人2年目です。 私も卒業してすぐに、委託給食会社で勤務していました。 すぐに退職してしまい、今の施設に転職しましたが…。 ちょうど1ヶ月、辛いことも多い時期だと思います。 私も実際そうでした。入社してしばらくは辛くてしょうがなかったです。 理不尽なことや、先輩・上司に気を使うことも多いでしょう。 給食会社でも会社によると思いますし、配属先によっては 働く環境は全く異なると思うので、一概には言えませんが、 委託の栄養士は土日出勤は当たり前でしょうし、体力的にもきついと感じます。 実際、私も厨房で働いていてそう感じました。 向き不向きもあると思いますし、個人の感じ方にもよるとは思いますが… 私は委託で働いた後に施設栄養士となり、今は厨房業務はしていませんが、 体力的なきつさはやはり全く違います。 私が体力仕事よりは、事務作業が好きだというのもありますが。 本当にやりたいことは何なのかじっくり考え、 今の職場にそれがないなら転職するのは当然のことかと思います。 転職先が見つかるか、と不安はあると思いますが、 こればっかりは運なので何ともいえないのかなと感じます。 無理しお体をこわさないように、気をつけてくださいね(><)

2012/05/16
回答

はじめまして、特養勤務です。 うちの施設は嗜好による代替がとても多いです。 朝食の牛乳も嫌いだから飲まない、他のジュースが良いといった 理由で別の物に代替して提供しています。 カルシウムの問題、確かに私も思います。 うちの施設では「カル鉄ピーチ」というジュースを提供しています。毎日ではないですが、カルシウムが補強された製品のようです。 ただ、パック牛乳より10円程高いのですが… あとは、豆乳やパック牛乳よりも安価なパックジュース等、 ローテションで出しています。 会議で、嗜好による代替で、普通に牛乳を飲んでいる方より、良いジュースを飲んでいるとなったら不公平が生じるという結論に至ったからです。 嗜好の対応は私も本当に悩んでいます。

2012/05/02
回答

はじめまして。 私も最初は過去問をひたすら解いていました。 勉強不足でほとんど解けなくてつまずき やる気もおきずなかなかはかどらなかった記憶があります 笑 試験数ヶ月前にたまたま、大学の講師で来られた方で、悪い言い方をすると、すんごく偏った意見の先生がいて、その先生が 「過去問を解くな!」ておっしゃったんです。 その先生が言うには、わかってるところはやらずに、わからないところだけ教科書や参考書で解かるまで勉強しなさいと。 わからないところを無くしていきなさい?みたいなことをおっしゃってました。 過去問をやるな!と言われたときは衝撃でしたが(笑) 私はまず1回過去問を解いて自分のわからないところを把握し、そこからは解けたところは一切やらずにわからない箇所をひたすらやり続けました。 参考になるかはわかりませんが、ご自身に合った勉強方法が見つかると良いですね(^^) がんばってください!

2012/04/23
回答

はじめまして。 私も以前、厨房で働いていたことがあり、 その時は、パートさんが足りないからという理由で 本来ならパートさんがするような雑用ばかりしていました。 昼も夕も洗浄、午前中は下処理。 掃除や下膳、配膳などなど… 何の為に管理栄養士になったのか情けなくなり、 私は転職しました。 悲しいかな、栄養士は名称独占であって業務独占ではないみたいなので、 栄養士と名乗らなければ、事務のひとが献立を立てても良いと、上司から聞いたことがあります。 私も3年はがんばろう!と思っていましたが半年も経たずに転職しました 笑 決断は早いほうが良いと思うので、私は転職されたほうが 良いのではないかなと思います。 お互いがんばりましょう!

2012/04/20
回答

はじめまして。 私も特養勤務の管理栄養士大学卒業後、勤務して約1年です。 お気持ちすごくわかります! 卒業して間もないと、やはり現場の職員さんは年上ばかり、 経験も豊富でなんだか引け目をとってしまうというか… 看護師さんとなると女性ばっかりで、これまたきつめ?の性格の方が多くて(うちの施設の場合)苦労しますよね… 個人的な意見なので、すべての看護師さんがそうだとは言いませんが、 施設にいる看護師さんってけっこう程度が低い方が多いです。 栄養士会の方や、知人の話を聞いていても思います。 実際うちの施設でもそうです。 経験は確かに豊富でえらそうなことはいってきますが、 何言ってるんだろう?と思うことも多いです。 栄養士ってだけで軽視されがちかもしれませんが、 病院じゃなく、特養だからこそ栄養士は病院以上に専門的な知識が求められると思います。 病院なら、いろんな専門職の方がおられるので聞くこともできると思いますが、 特養は常駐の医師もいませんし、リハビリのスタッフもいないことが多いですから… 私も以前、看護師とうまく連携がとれず悩んでいたとき、 慕っている栄養士さんに、 「病院みたいに、専門職がいない分、栄養士が頑張らないといけない、 特養の栄養士は1人NSTになってることが多いね(笑)」 といわれました。 肝心なことは、利用者様を1番に考えることだと思います。 腹もたつと思いますが、嫌味な看護師は相手にせず うまく仕事をすすめていけたらいいですね。 看護師以外に、ケアマネさんや相談員さん、施設長なんかと うまくやっていれば、ケアマネジメントもすすめやすいかなと思います。 私は実際、看護師以外を味方につけれるようにしています(笑) ちょっとずれてしまいましたが、 お互いがんばりましょう!

2012/04/19
回答

はじめまして。 現在、特養勤務です。 私の場合、卒業後すぐ委託で勤務し始めましたが、 いろいろな事情があり、2ヶ月で退職することとなりました。 新卒でほとんど経験もなく、おまけに2ヶ月で退職と いういわくつき?な状態で、書類選考でまず落とされる なんてことも多々ありましたが、1ヶ月もしないうちに 現在の特養に就職が決まりました。 おまけに、1週間ほどで前任の方は退職されてしまい、 ほぼ新卒、経験もほとんどないまま1人で働く こととなりました。 経験が無く、いろいろととまどいましたが 何とかやってきました。 2ヶ月で辞めたのにはきちんとした理由がありましたし、 円満に退職したので、面接でどんなに「なんで辞めたの?」 と聞かれても後ろめたさはなく、理由をお話しました。 理由は関係なく、「2ヶ月で辞める人はいらない」とか、 「経験者しかいらない」と考えている採用担当の方も もちろんおられました。 しかし、熱意を伝えれば「よし!じゃあ、うちでがんばってみるか!」 と考えてくださる採用担当の方もいます。 即戦力が欲しい現場は多いと思いますが、 経験がなくても採用してくださる現場だってあります。 全くの未経験ではないですし、 胸を張って就職活動されたら良いと思います! 経験年数=経験値ではない!と採用してくださった方に 言われました。 こればっかりは、本当に「縁」だと思いますので、 がんばってください。 的を得てないような答えですみません(><)

2012/04/13
回答

はじめまして、特養勤務です。 やる仕事がない…羨ましい悩みかもしれませんね(笑) 実は、私も勤務し始めてからしならくは、時間に追われることもないし、そんなに大変な仕事でもないし楽だな~、なんて思っていました。 しかし、探せばやる仕事はいくらでもあるし、最近は毎日だんだんと忙しくなってきたような感じです。私の場合ですが、要はわかっていなかっただけで、やることなんていくらでもあった、という感じでした。 ただ、今回の場合はちょっと難ありな先輩栄養士さんが職場にあられるということなので、大変ですね。 文面からして、その先輩栄養士さんは介護職や委託の方とは良好な関係が築けそうな感じがしないのですが、いかがでしょうか? せっかく素晴らしい企画を考えても却下されてしまうとありますが、それはなぜでしょうか? 手間の問題なら委託や施設の職員さんに相談して手をかして頂くことも必要でしょうし、費用の問題なら先輩栄養士さんだけではなく経理事務長や施設長に相談することも必要ではないでしょうか。 大切なことは利用者様を基準に考えることです。 あなたが、利用者様を思って、利用者様のためになる提案した企画を提案しても、先輩栄養士のよくわからない理由で却下されてしまうのなら大問題です。 そんな、先輩栄養士さんをいつまでも雇っているような組織に疑問を感じます。 先輩栄養士さんを除けば、職場の環境、人間関係も良いみたいですし、私は転職するにはちょっともったいないかなと思います。 そんなしょうもない(言いすぎですが)先輩栄養士さんのために、あなたがわざわざ転職するなんてもったいないなと思いました。 早いうちに栄養士を辞めたほうがいいなら自分が辞めたらいいのに、と思ってしまいました(笑) 他の職員さんや利用者さんは、あなたのやっていることが正しければ必ず評価してくれると思います。 変な言い方ですが、あなたのほうが味方をつけてやっていけば、いくら先輩でも関係ないですよ! 利用者様のために本当に必要な栄養士はあなた!とまわりに評価されたら素敵ですね★ なんだか、的外れな回答だったらすみません。

2012/02/22
回答

私もつい最近、施設基準の見直しで 給与栄養目標量、食品構成表の作成でかなり苦労しました。 新規オープンの施設等でなければ、現在使用してるものが あると思いますので、それを参考にし、 給食管理の本や、市・県等が発行している給食の手引き等を みてすすめていけば良いと思いますよ。 私も経験が浅く、なかなか上手く作成できなかったですが、 自分で調べて、わからないところは行政の栄養士さんや 栄養士会の方等に質問しながらすすめました。 質問の答えにはなっていませんが、 ここで文書で1から説明するのは 質問が漠然としすぎて難しいように感じました。 何がわからないのかわかるくらいに まずは、ご自分でトライしてみてはどうでしょうか。 あと、話がそれますが頼れる方を見つけて 実際にお話して質問したり したほうがわかりやすいですよ(^^)

2012/01/24
回答

求人はハローワークや、インターネットでキーワード、例えば「栄養士、保育園、求人」なんかを入力すれば閲覧できます。 新聞や、県・市のサイトなんかにもたまに求人が載っていることもありました。 ハローワークの求人はやはり応募も多く、求人の少ない職種だと倍率が高いような印象があります。 委託会社と施設側、または委託の契約内容でまったく仕事の内容が異なってくるのではないかなと思います。 委託の社員食堂で勤務しても、委託内容が調理のみでしたら対面で利用者と顔を合わすことはあっても栄養士らしい仕事は期待できないかなと私は感じます。 委託でも人員配置によっては栄養士が厨房に入るところもあれば、入らないところもあるでしょうし… 委託=調理 のようなイメージが私は強かったですが、 以前努めていた委託会社では、栄養指導などの栄養士らしい業務が 委託されている現場があったり、社員所堂の総合的なプロデュース?をしていたり色々な現場がありました。 外来のみの病院でしたら、栄養士も病院と同じカレンダー通りの休みになるでしょうし、入院がある場合はシフト制なので土日祝・盆・年末年始は関係ありません。 社員食堂は、会社と同じカレンダーで休みになるところが多いと思いますので、一般企業なんかでは土日祝、年末年始はお休みの栄養士さんが多かったです。

2011/12/12
回答

はじめまして。 特養に努めており、月1回近隣の高齢者の方へ向けた 栄養プログラムで実物大そのまんま料理カードをしようしています。 低栄養改善のプログラムなので、入院患者様への栄養指導とは 少し異なるかもしれませんが… 毎回、参加者の方に料理カードを使って献立をたてて頂いています。 野菜がテーマの回であれば、 野菜1日350gを意識した献立 たんぱく質がテーマの回であれば、 たんぱく質摂取を意識した献立 などなど おぼんを用意して参加者にその上に並べて頂くと 実際の食事をイメージしていただきやすいです。 活用法はアイデア次第でいくらでもありそうなかんじです*

2011/12/12
回答

私は2の意見です。 新米管理栄養士です。 あまりえらそうなことは言えないのですが… 私は以前、委託会社で勤務していましたがいろいろあって 新卒で入社し2ヶ月で退職しました。 委託ではもう働く気はなかったので病院か施設を 考えていましたが、経験は少ないですし、何より2ヶ月で 辞めたということがかなりのマイナスポイントでした。 しかし、辞めたのにはきちんとした理由がありましたし 前の会社も円満に退社し、良い経験もさせて頂き 後ろめたさ?は一切なかったので自信を持って就活を しました。 もちろん経験がある人が欲しいから…と断られたことも ありましたが、運よく退職後2週間程で老人福祉施設の 管理栄養士として採用して頂けました。 前任者は退職し、1週間の引継ぎ後、新卒でまだ右も左も わからないような私が100床を超える施設の管理栄養士と して働くことになり自分自身も本当にびっくりしました。 なので、本当に『運』だと思います。 とはいえ、就活もある程度はテクニックなのでコツをつかんで いくと良いと思います。 ただ、採用担当者も人間です。相性もあると思います… 経験がなくたって、熱意を伝えれば 「よし!じゃあうちで育ててやろう!」と考える方もいれば 「いや、経験者が欲しいから」と考える人もいます 本当に運もあると思うので、がんばってください。 何だか的外れな回答ですみません。

2011/12/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

おつかれさまです。 コメントありがとうございました。 クッキンサプリはやはり厨房側としても使いやすいようなので、クッキンサプリを採用することになりそうです。 キューブチーズですか!まったく頭になかったのでとても参考になりました。委託業者さんの取扱いに黒鯖さんがおっしゃっているものと同じかはわかりませんが、鉄強化のチーズがありました。ぜひ参考にさせて頂きます。貴重なご意見ありがとうございました。

2014/12/04
コメント

はじめまして、アドバイスありがとうございます。 やはりさつまいもや長芋は避けたほうが無難なのですね。 勉強不足だったと痛感しました。 その方に限らず、カリウム制限がある方にはさつまいもは提供禁止ということで統一するのも良いかなと思いました。 厨房ともよく話し合いたいと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

2014/01/07
コメント

アドバイスありがとうございます。 何かあったときに…全くその通りだと思います。 「食べさせたからだ」と言われ兼ねないなと、はっとしました。 介護職員の方も食べさせてはいけない、と敏感になっているように思います。 厨房ともよく相談し、トラブルのないように対応を検討していきます。 アドバイスありがとうございました。

2014/01/07
コメント

アドバイスありがとうございます。 本人はさつまいももさつまいもご飯も好物とのことでした。 レトルトごはんの対応も検討しておりましたが、デイサービスの個別対応の要望が多すぎてどこまで対応して良いのか悩んでおりました。 本人やご家族の意向に添えるようにしたいと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

2014/01/07
コメント

はじめまして、アドバイスありがとうございます。 既に見積もりもとりましたが、どこも現在より管理費も食材費も安く、献立も委託したとしても現在より費用は安くなるようなので、費用面での問題はクリアできた状態です。 療養食の対応人数も考慮しながら、算定するものを検討していきたいと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。

2013/08/06
コメント

はじめまして、同じ特養ということでとても参考になりました。 うちの施設は特殊?で私は特養の栄養士で、併設するセンターにショート、デイがあり紙面上?は兼務ではないようです(分かり辛い説明ですみません)。 療養食の加算がうまく算定できるよう工夫したいと思います。

2013/08/06
コメント

詳しくありがとうございます。 経口維持加算(1)は特養で常在の医師がいないことや算定要件の内容から算定は難しいという状態です。 看取り加算も管理栄養士必要ですよね・・・。 もっともっと、管理栄養士が算定できても良い加算でたくさんあるように感じました。 アドバイスありがとうございます。

2013/08/06
コメント

はじめまして、アドバイスありがとうございます。 業者の選定に関しては私自身全く経験がなく、施設自体も初めての見直しになるので、詳しい人間がおらず、アドバイス大変参考になりました。 試食会は全く考えていたなかったので、とても参考になりました! 見積もりがあがり次第、早速、施設長や業者に提案してみたいと思います。 施設見学などもできるんですね、業者さんに相談してみようと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。 アドバイスを参考に頑張ります★

2013/07/07
コメント

はじめまして、アドバイスありがとうございます。 3年に一度も見直しがるのですね、やはり定期的な見直しは必要ですよね・・・。 向こうからの提案を一方的に聞くだけで、こちらから質問をすることが少なかったように思いました。 例に挙げていただいた質問とても参考になりました!これから業者の方とは頻繁にお会いして、やりとりをすることとなると思いますので、いろいろな事態を想定してこちらからも質問を投げかけていきたいと思います。 うちの施設も個別対応が多いので、その点は大手を選定する際に注意したいと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。

2013/07/07
コメント

私なんて調理経験もろくにない状態でした 笑。 辞めたらだめだと思う理由はなぜでしょうか? 1年経って辞めたとき、望んでいる仕事に就けるとは限りません。今すぐに辞めたとしても、たまたま募集があって採用が決まれば望み通りの仕事に就けることもあるでしょう。 私も最初は「1年はがんばろう。」と考えていましたが、1年続けるメリットが私にはないと判断したので辞めました。自分にメリットが無いと判断されるなら、辞めるのは早い方が良いです。1年ぐらいの調理経験があっても格段に就職活動に有利になる、なんてことはまずないのではないかと思います。 それよりも、例え数ヶ月しか働いていなかったとしても自分がそこで何を学び、何を吸収したのかではないでしょうか。経験は量ではなく質です(←私が転職に悩んでいるときに相談した方に言われた言葉です)。 とはいえ、経済的な事情等で今すぐには辞めれない理由もそれぞれおありでしょうし、ご自身でよく考え、意地でも1年は耐えるんだ!と腹をくくって頑張れるのであれば今の現場で1年働き、そこから転職されたら良いかと思います。 辞めたあとに、就職が決まらず「辞めなかったら良かった」なんて思うことのないように、まずはご自身がどうしたいのかをよく考えてみることが大切です。 何が正しい、何が間違いというのはないので本当に悩まれることかとは思います。私も経験がるので本当に悩まれる気持ちは良くわかります。 いろいろな方に相談にのって頂くと良いですよ。 長々と失礼しました。

2012/11/24
コメント

回答ありがとうございます。 とても分かりやすくご説明頂き、かなり頭を悩ませていたのですが理解できました。 病態別で加算と非加算を分けていたほうが確かに会計上はやりやすいのかもしれませんね。 役所が病態別献立を推奨している理由が何となくわかった気がします。 成分別が管理しやすいとばかり思っていましたが、会計のことを考えると・・・ですね。 施設でもよく話し合っていきたいと思います。 とてもわかりやすくご説明頂き本当にありがとうございました!

2012/11/20
コメント

アドバイスありがとうございます。 成分別献立で管理をされている施設も多くなっているのですね。 確かに私個人としても成分別献立のほうが管理しやすいような気がします。 成分別献立でも、アドバイス頂いたポイントをおさえていれば加算の対象となるのでしょうか?

2012/11/19
コメント

私の場合は委託から転職して、特養の施設栄養士として働くことになりました。 環境が変わって、前職とは全く別?のような仕事内容で、大変なことも多かったですがやりがいのある良い仕事だと感じます。 働く環境、人間関係も変わり、毎日仕事は充実しています。結果論かもしれませんが、本当に転職して良かったと思います。 またすぐ辞める、ということがないよう本当に自分が納得して働きたいと思う現場に決めました。 私の場合、委託2ヶ月だったので本当に調理の経験しかない、使い物にならないような状態でしたが、特養で調理以外の一通りの仕事はこなせるようになりました。 ちなみに、前任者は1週間ほどの引継ぎで退職されてしまい、1人栄養士の立場でしたがそんな私でも何とかなりました(^^; 今だにわからないことはたくさんありますが、管轄の地域の栄養士さんや他の施設の栄養士さん、同じ職場の他職種の方に相談したり、研修や勉強会に参加したりして何とかやっています。 私を採用して下さった方が、経験だけが物を言うわけじゃない!、何とかなるから頑張れ!というような考えの方だったので、未経験でも比較的、働きやすい環境でした。 いまの職場に就職できたのも、そういった考え方の採用担当の方に出会えたのも本当に運だと思います。 転職活動はもちろん簡単ではありませんが、動きださなければ決まる仕事も決まりません。 履歴書を書いては返され、面接に行っては断られ・・・が続くこともあるかとは思います(私もそうでした)。 履歴書や職務経歴、自己紹介書や面接にもある程度テクニックは必要なのでそこは学生時代の就職活動を思い出しながらこなすと良いと思います。 同じような環境にまた飛び込むことのないよう新たな就職先を見つけることは困難かもしれませんが、あまり思いつめずに就職は運!と時には気楽な気持ちですすめていかれではどうでしょうか。

2012/11/18
コメント

はじめまして、回答ありがとうございます。 詳細にありがとうございます! フェイスシートはいままで頂いていなかったのですが、今後頂くようにして、参考にしたいと思います。 うちもケアマネや、相談員さんは割りと若くて年齢も近く比較的頼みやすいので、 面接時に聞いて欲しいことなどをお願いしてみようと思います。 目標はいつも悩んでいたので、とても参考になりました。 具体的なものを付け足していくほうが、進めやすそうですね。 回答ありがとうございました!

2012/03/03
コメント

はじめまして、回答ありがとうございます。 やはり、相談員から事前に頂ける情報だと、ケア計画を作成するにあたっては不十分なところが多く、何を目標にすべきか悩んでおりました。 事前アセスメント書を独自に作成するというのは、良いですね! うちの施設でも検討してみたいと思います。 そのほうが、情報収集しやすいですよね。 課題がなかなかみつからず、悩んでいたところだったので、 「栄養状態や状況を知る」等はとても参考になりました。 がんばって作成してみようと思います! ご意見ありがとうございました!

2012/02/29
コメント

はじめまして、回答ありがとうござます。 食事摂取状況は、家族等からおおよそ聞き取って記入すれば良いのですね。 今回は、他施設より入所される利用者なので、そちらの施設での状況を聞き取ることにします。 おおまかな流れありがとうございます。 入所当日の流れなど参考にさせていただきます。 とりあえず、暫定的に作成してみようと思います! アドバイスありがとうございました!

2012/02/29
コメント

回答ありがとうございます。 別盛の提供なんですね! うちの厨房でも過去に別盛で提供したことがあったのですが、 調理員から面倒だという意見がでたことがあったので最近はやっていませんでした。 でも、やっぱり皿数が増えるだけでも見た目は違いますもんね。 別盛での提供も検討していきたいと思います!

2012/02/23
コメント

回答ありがとうございます。 やはり、見た目も大切ですよね。粥もミキサーも基本的には変わらないということで、まさにわたしの施設が目指すべき姿だなと思いました。 粥でも、ねぎとろなんかだと、見た目も常食と変わらずおいしそうですね。まだ、寿司飯の粥を試していないのですが、ビューティフルスノーさんの意見をお聞きして、うちの施設で試しても期待できそうな気がします。 オムライスの内容詳しくありがとうございます。工夫次第でこんなに常食に近いものになるんですね! ずっとおじやで提供していたのがなんだか情けないです… ケチャップ粥もまだ未知のものですが、ぜひ試したいと思います! まだまだ、課題はありますが、より常食にちかいものを提供できるようにがんばってみようと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。

2012/02/22
コメント

回答ありがとうございます。 現在使用しているゲル化剤以外にもいろいろと試してみようと思います。ホームページ等でメニューが紹介されてるんですね! 調べてみます、ありがとうございました。

2012/02/22
コメント

回答ありがとうございます。 うちの施設も、普段は粥で寿司のときだけ普通という利用者様が数名おられます。 丼ですと、白粥のままで具をのせるだけでも、おじやよりは格段に見た目がきれいになりますね。 参考にさせていただきます。

2012/02/22
コメント

アドバイスありがとうございます。 食事介助に入ったり、食事の状態を確認することが やはり大切なのですね…自分の目でみて確かめてみます。 委託や介護職、利用者様それぞれの見解を調整しながら、 まだまだ力不足ではありますが、アドバイスを参考に がんばってみます! 「要望用紙」良いですね、施設長にも相談しながら すすめてみます。 ありがとうございました。

2011/12/10
コメント

詳しくご回答ありがとうございます。 特養が一律でないのは承知しておりますが、私の知る限りの病院等に 比べ、副食の形態がうちの施設の場合多かったので、老人福祉施設は 副食の形態も高齢者相手なので多いものなのかなと思い質問させて頂きました。 自分の施設の利用者様をよく観察し、他職種ともうまく連携を とりながらすすめていきたいと思います。 ありがとうございました。

2011/12/10
コメント

ありがとうございます。 オクノスの食物繊維の粉は初めて聞きました。 一度調べてみようと思います。 ごはんの色が変化してしまうのが、高齢者相手 なのでどの程度まで許されるかが問題ですね… ゼリーの7gは良いですね。 ゼリーだと嚥下・咀嚼に問題がある方でも 召し上がっていただけそうなので。 アドバイスありがとうございました。

2011/11/14
コメント

ありがとうござます。 確かに、高齢者相手ですとなかなか食物繊維をあげる 方法も限られていますし、無理矢理というのも 何かな…と思ってしまいます。 やはりどちらの施設でも Caと食物繊維は基準量を満たすのは 難しい問題なんですね… とても参考になりました。 コスト面のこともありますし、 これからじっくり考えていきたいと思います。

2011/11/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

も~

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]