- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 監査・制度申請(加算等)
いつもお世話になっております。
特養勤務2年目です。特養80床、ショートステイ30床、デイサービス36の施設です。
現在、うちの施設では療養食加算は全く算定しておらず、エネルギーコントロールや減塩の指示を個別対応といった形で、間食を1/2量にしたり、味噌汁を1/2にしたり等で対応しています。
療養食加算を算定しようという動きになっており、新に糖尿病食と減塩食の食種を作成しようと考えています。
かなり初歩的な質問となってしまうのですが…
高血圧症に対して減塩食療法を行う場合は加算の対象とはならないですが、腎臓病食に準ずる心臓疾患等に対して減塩食療法を行う場合は加算対象となりますよね?
その場合、医師から病名のついた食事箋さえ発行して貰えれば、「減塩食」という名前の食種で食事の内容も塩分制限6.0g未満/日であれば問題ないのでしょうか?
それとも、「腎臓病食」という名前の食種で、食事内容も腎疾患に対応したものを心臓疾患等の病名がついた方に提供した場合加算対象となるのでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。
実際に療養食加算を算定されている方等で何かアドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
81
2
0
19時間前
104
1
0
2025/04/03
122
1
0
2025/03/27
181
1
0
2025/03/18
325
0
0
2025/03/08
419
1
0
2025/03/03
ランキング
81
2
0
19時間前
104
1
0
2025/04/03