沢山相談させていただいて恐縮です。
ご意見きかせていただければと思い相談させていただきます。
私は老健で働いています。
朝ごはんに牛乳をだしています、ご高齢の方も多いせいか牛乳嫌いだという理由で禁食対応されている入所者が多くいます。
ちなみに代替はオレンジジュースです。これは代々そうだからという理由だと委託のかたにはいわれました。
余談なのですが、腎臓食の方にも牛乳の代替でオレンジジュースがでています。カリウムが多いのですが、問題ないでしょうか?
話が戻りまして、個人的には、骨粗しょう症や骨折の既往歴、も多くいので、カルシウム源なので、牛乳飲んでもらいたいなとはおもうのですが難しいようです。
嗜好で飲まないという理由で代替はだすべきなのでしょうか?
また代替でほかのものを出されているところはありますか?
また何をだされていますか?
認知のあまりないかたは、隣の方がオレンジジュースなら自分もそのほうがいいと思ったり、嫌だといえば違うものでてくるのなら、わがままを言えばいいという傾向になるのではと、フロアと厨房の意見もあり、私もそのように感じています。現に佃煮はきらいだから違うのがいいというかたもではじめました。
(嗜好にかんして)嫌いなものに対してみなさんはどうのような対応をされていますか。
集団調理で療養食のほかに作り変えが沢山あったら作業量オーバーにつながらにのでしょうか?
なんだかまとまりない文章でもうしわけありません。
ご意見あったらお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
671
5
6
2025/08/27
1673
3
0
2025/08/26
1647
9
10
2025/08/25
547
0
0
2025/08/22
440
4
1
2025/08/22
599
1
0
2025/08/22