特養100床の施設です。
現在ハーフ食は2名 嘔吐などがあり 提供しています また ターミナルの方はミキサー食をほんの少し全種 付けて なおかつ 栄養価の高い補助食も付けています。特に ターミナルの方は嚥下困難でお食事のミキサー食は味見程度 あとは 補助食でとしています。その方の場合は特に お食事代+ 補助食となり赤字です。嚥下困難者や噎せこみなどの方はハーフ食ですが こちらも 請求金額は1食分となっています。序々にそういう方が増え このままでいくと 補助食をつけている分が赤字となります。ハーフ食というのは金額は1食分が正当ですか?もしハーフは半額となれば その金額で補助食が付けられると思うのですが。請求的には途中でハーフ食になったりすると月の請求がややこしくなりますか?
もちろんジョクソウ予防などでペムベストなどの場合は個人負担していただいていますがお食事に関しては個人負担はしていません。
ハーフ食というものがどういうものなのかよく分からないので教えてください。ちなみに 嚥下困難者でも医療で付けられるエンジョイ ラコールなど出して戴きたくてもDrは「食べられないのは病気ではなく 老衰です」としてだしてくれませんでした。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
633
1
1
2025/10/08
2319
2
2
2025/10/05
809
4
1
2025/10/04
6021
5
10
2025/10/02
788
3
1
2025/09/17
470
1
1
2025/09/16
ランキング
633
1
1
2025/10/08