温冷配膳車の導入を検討しています

回答:3件閲覧数:9391
2012/06/03 18:35:59

介護老人福祉施設に勤務する栄養士です。

開所してから10年近くが経ちますが、ずっと温冷配膳車無で配膳をしています。
特養+ショート70 デイ25 小規模15 昼のみ職員20の食数です。
上司とも相談し、温冷配膳車の購入の許可をもらえたので、その方向で検討を進めていますが、分からないことだらけで困っています。

温冷配膳車を導入されている、または検討されている皆様のアドバイスや意見をよろしくお願い致します。
(ちなみに、まだ業者とは全く話をしていません。ある程度のイメージをつかんでからの方が、話を聞いて分かりやすいかなと思っているので)

1、メーカー別のメリットデメリットなどありますか?
2、温冷配膳車は、トレーとトレーの間隔が狭いので、配膳時に食器をひっかけることがよくあると聞いたのですが、それはメーカーによる特徴なのですか?
3、使用する食器には、フタが要りますか?現在、使用しているのは、メラミンと磁器両方で、ご飯と汁のみフタを使用しています。
4、トレーに段差があると、やはり料理をひっくりかえされる方が多いのでしょうか?その際の対応や工夫などはありますか?
5、庫内の手入れは、拭くだけでも衛生は保てますか?

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

249 3 0
2025/02/12
1043 2 1
2025/02/12
1089 3 3
2025/02/05

ランキング