こんにちは
特養で管理栄養士をしています
当施設では、食数の把握を
食事形態で記入・記録しています
外泊や外出、欠食の時は、別の欄に名前で記入して、その人の食事形態の人数を減らすと言う形です
しかし、これが分かりにくいのです
以前いた病院では、一覧表があり、欠食の場合は斜め線を入れる
と言う様な形でした・・・
みなさんの施設では食数をどのように記録していますか?
普通・刻み・流動食の様な食事形態ですか?
常食・療養食・ショートスティ・検食の形ですか?
他にどんな方法があるのでしょうか?
コレだけは必要と言う項目があるのでしょうか??
よろしくお願いします
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
418
2
1
2025/02/17
398
3
0
2025/02/12
252
3
0
2025/02/12
1043
2
1
2025/02/12
1089
3
3
2025/02/05
708
3
0
2025/02/04
ランキング
418
2
1
2025/02/17