皆様、お疲れさまです。
私は、老健の管理栄養士として働きだして、早くも9ヶ月目に入ろうとしています。
最近、疑問に思うのが、食事せんの事です。
食事形態が変われば、食事せんの変更届けが、くるのですが、これが、良く分かりません。
お粥から、普通ご飯に変更などの食事せんは、くるのですが、こちらから、例えばアルブミン値が低いので、アルブミン値を、あげるための補助食品をつけます、と看護師長に言っても、食事せんは必要ないと言われたり、どんな時に必要で、どんな時に必要でないのかが、わかりません…。
またショートの利用者で経管栄養の方がいるのですが、ショートの経管栄養については、栄養課はノータッチなので、これについても食事せんが必要なのかも、わかりません。
本当に情けない話ですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
130
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1011
3
6
2025/03/24
548
2
0
2025/03/22
511
1
0
2025/03/22
ランキング
130
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31