特養の施設栄養士として働いています。
スプーンが年間で50本ほど紛失しており、いつも数がギリギリか足りない状態です。
お箸はそこまで紛失することはなく、他の食器類も破損はあるものの、年間50個近くなくなることはありません。
食数は一番多い昼食時で260~280食ほどです。
うちの施設では対面配膳を行っており、各フロアの食堂(40名程度が一度に集まります)で食器にご飯やおかずを盛り付けています。
なので、食器類をまとめて食事と共にフロアに上げて、食事後下膳して厨房で全て洗浄しています。
皆様の施設や病院でスプーンがなくなることはありますか。
この紛失量は異常でしょうか。
以前、フロアに上げたスプーンの数と、下膳で下りてきたスプーンの数を毎日数え比べておりましたが、違いはほぼありませんでした。
もしも紛失防止の為に何かしていることがあればお教えください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
61
0
0
11時間前
303
3
3
2025/07/14
522
3
2
2025/07/03
1169
1
1
2025/06/26
740
5
3
2025/06/20
839
1
2
2025/06/17
ランキング
303
3
3
2025/07/14
61
0
0
11時間前