はじめまして、よろしくお願いします。
透析患者さんでリン高値の栄養指導の際、食事記録表が来るのですが、前任者はPCで三日間の食事内容を栄養分析システムに打ち込みをし、おおよその値を出していたようです。
(カリウムは調理法による変動が大きいので、PC上の値と、実際の値は大きくずれが生じるかと思うのですが)
けっこうな手間で時間がかかるので正直やめたいと思っています。
食事記録表を見て、主菜に多く偏っている、間食でリンの高いお菓子食べてるからリンが高いのでは・・・等の栄養指導でもよいのかなと思うのです。
みなさんは、どのように栄養指導されていますか?
食事記録の打ち込みをして、リンの数値などを出していますか?
ご回答よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
182
1
2
2025/04/04
246
2
1
2025/04/02
1021
1
7
2025/04/01
1759
5
17
2025/03/31
444
3
4
2025/03/28
291
2
0
2025/03/28
ランキング
182
1
2
2025/04/04
246
2
1
2025/04/02