ターミナル期の摂食不良者の食事提供 食事代請求について

回答:1件閲覧数:4839
2012/10/17 17:46:00

特養100床ですが 本年土嘱託医が変わり 施設でターミナルを迎える方が多くなりました。以前は 食事が全く取れない水分も取れない方は病院搬送する場合が多く 現在の様に施設で亡くなられる方は少なくターミナル期の対応に職員も慣れていません。ムース食が食べられるうちは良いのですが嚥下が厳しく水補のゼリーしか入らない状況では高カロリーゼリーを毎食1パック程度出していますが 現在はそれも半パック程しか取れず 家族は好きなプリンをと持参され 甘いプリンしかとれない状況が続いています。

質問1
家族持参のプリンを食事代わりとして提供してよいか?施設で用意し食事代を通常通り請求しますか?安いプリンを1食請求するのは忍びなく 食事を止め 家族持参を提供してはと思っています。

2
食事を家族持参で提供する事は監査上問題になりますか?あくまでも入所者の食事は施設で提供するべきでしょうか?

補足:現在 介護職員と食事形態を相談し変更していますが 嚥下困難につき栄養ゼリーを補助食として一部いれかえたのですが(Nsも賛同)介護職には翌日ムース食に戻され おかげでその後3日喫食0となり 介護統括に依頼し ゼリー食にもどしましたが 栄養士に食事変更の決定権はないのでしょうか?栄養マネジメントの意味は?最終判断は栄養士にさせてくださいと統括を説得しましたが 他の職場ではこの様な事でお困りの例はないですか?ご意見 経験などお聞かせください

4
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

ランキング