おはようございます。
いつも拝見させていただいています。
食事箋についての相談です。
私は急性期病院の施設栄養士をしています。
食事箋は医師の指示でナースがおこし、カルテ、栄養科、医事科に
回されます。
その中で、病名もれ、日付もれ、特別食加算(有・無)のチェック
間違いが多く、毎月の栄養委員会で各病棟責任者、看護部長にも
話してるのですが、改善されません。
他施設では、栄養科と医事科分をまとめて栄養科におろしてもらい
栄養士がチェックしてから医事科におろしているところもあるようです。
(食事箋が綴りになっているので)
それでは病棟との食事箋が合わなくなりますが、コスト的な問題で
医事科に間違いのない書類が回ることになるのでいいのかなと。
ただ、施設栄養士が私1人なので1日30枚ほどの食事箋チェック、
病棟へ確認などの仕事が増えるのには一抹の不安がありますが、
今のいい加減な食事箋にイライラしているよりはいいのかなと。
間違いとしては、特に病名もれ、加算の有無の間違いが多いんです。
みなさんの施設ではどのように対処されていますか?
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
85
1
0
5時間前
179
0
0
2025/04/03
129
2
1
2025/04/02
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
ランキング
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
129
2
1
2025/04/02
85
1
0
5時間前
179
0
0
2025/04/03