現在40床の産科病院に勤めています。
委託栄養士に献立を任せていますがその献立作成の流れに疑問を感じています。
献立はサイクルでひと月ごとにそれを本社に送り、
本社の管理栄養士が栄養計算をして送ってくる流れです。
しかし、栄養報告は何ヶ月も遅れ、請求しているのに半年分ももらっておらず、
監査があると慌ててまとめて持ってきたりします。
しかしゆで卵が300kcalだったり、同じ焼きそばが250kcalの日と650kcalの日があったり
栄養報告は間違いだらけで、自分で計算した方がましだと思っています
しかし契約上献立作成は完全にまかせているので、
どこまで管理すればよいのか悩んでいます。
サイクルなので大きな変化はないのですが、季節や行事食、
嗜好調査の結果で変更もします。
栄養管理をする上で、現場の方にシステムを使って献立作成を行ってもらいたいです。
現場の栄養士さんも長いこと勤めていてもずっと調理業務と発注です。
栄養士として勉強する為にもその方がいいと思いますし、本人もそれを望んでいますが
委託会社はその流れを変えることはできないといいます。
私が昔勤めていた委託先は現場にシステムがあり、病院側と共同で使えました。
産婦人科だからと献立作成を重要視していないように感じます。
毎日特殊な食事を出すわけではないですが、貧血、妊娠高血圧症候群などに対する
特別食加算も行っていて、栄養管理はしっかりしたいので訴えていこうかと思いますが、
こんな流れで行っている委託もたくさんあるのでしょうか?
その場合病院側は献立の管理をどのように行っているのでしょうか?
長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたらと思います。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ