こんにちは。
特養に勤めている管理栄養士1年目の新人です。質問があり投稿させていただきます。
今度、新しいお年寄りが入所されます。その方が毎朝、牛乳に砂糖を入れ温めたものを飲むそうです。
そこでケアマネさんに相談されたのが、「ワーカーさんの仕事のなかで、毎朝牛乳をレンジで温めるのは難しい。だから、おしぼりを温める温蔵庫に2時間くらい牛乳を入れて温めて置いていいか?」というものでした。
私はやらないほうがいいと思っているのですが、実際やっていいものなのかどうか知りたいです。
またダメな場合、ケアマネさんやワーカーさんにどうやって説明したら納得してもらえるのか知りたいです。
「何度で何分したら菌が繁殖する」みたいな、具体的なものがあったら教えてください。
自分でも調べてますが、入所が迫っているので、みなさんのお力を貸してください。よろしくお願います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
6時間前
145
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
671
2
1
2025/03/26
1019
3
6
2025/03/24
559
2
0
2025/03/22