有床診療所(直営給食)に勤務する管理栄養士です。
経営計画案のひとつとして、デイケア開設を検討中です。
食事担当部門として最低限の下調べをする段階ですが、介護福祉面の知識に乏しく、また身近な情報も少なく苦慮しています。
初歩的なことですが、お知恵をお貸しください。
●現在使用中の診療所内厨房で、診療所職員の調理師が、デイケア用昼食を同時に調理・配膳して良いか
(手狭な厨房にて食数増加に耐えられるか不安)
●各種帳票類で新たにどんな物が必要か
●食事関連でのデイケア開設施設基準で具体的に表示されている事項はあるか(例 → 必要な調理師人数・必要な食堂面積 等)
●種監査の指導対応時に必要な事項はあるか(特に開設時に必要な事項等)
既出質問も拝見しましたが、今回改めて質問させて頂きました。
なにも分からない状態なので他に気付かない課題が多数あるかと思います。
経験談等含めて、多方面での情報を頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
192
5
0
2025/04/15
292
3
2
2025/04/13
336
0
0
2025/04/12
464
3
1
2025/04/11
1261
1
4
2025/04/08
353
3
1
2025/04/07
ランキング
292
3
2
2025/04/13
464
3
1
2025/04/11
192
5
0
2025/04/15
336
0
0
2025/04/12