ノロウィルス患者とノロウィルス疑い患者の厨房での対応についてお伺いいたします。
現在の感染対策マニュアルでは
・厨房に下膳する際には袋に残飯、食器類と分けて下膳すること
⇒その後厨房で袋のまま残飯は処分し、食器類は塩素液に10分以上浸漬後洗浄、消毒保管庫には下段で行う。
*食器については(コストの関係上)数名であればディスポ食器、人数が多くなれば通常食器を塩素消毒する。
となっているのですが、看護師からは
『唾液に菌はほとんどふくまれないし、そこまでする必要がない。袋に入れて下膳するけれど残飯も分けず、食器ごと一緒に袋に入れて下膳するから』
といわれました。しかし、厚労省からの通達で食品を扱う方へのリーフレットに、厨房に下膳する際は食器などに塩素をふって下膳しましょう。とれていました。その旨も説明したのですが、あまり納得されません。
ほかの施設の方々はどのようのされているか教えてください。
よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
461
2
3
2025/03/06
681
1
1
2025/03/06
677
2
1
2025/02/25
546
1
2
2025/02/20
486
2
0
2025/01/30
668
2
2
2025/01/09