初めて投稿します。
クリニックに勤務している管理栄養士です。
本態性高血圧による腎不全の50代女性
当院来院時(3年前)にすでにCre2.6でした。
私が勤務し始めた2年前からたんぱく制限食を開始しています。
現在は、
血圧110~140/70~80
BMI27.5
Cre3.91
BUN72
k4.9
UA8.8
指示エネルギー量1600㎉
たんぱく質 30g
塩分 6g
にて、
主食を低たんぱ米に置き換えた、低たんぱくの食事療法をがんばっており、しばらくはCre2~3くらいのデータだったのですが、一時仕事を無理してしまってから、3か月位の間にCreが一気に3.9まで上がってしまいました。
もともと服用していた降圧剤のほかに、3か月前からクレメジンも飲み始めています。
本人も透析は避けたいと、食事療法をがんばっているのですが、改善されず悪化していることに、不安を募らせています。
なるべく透析までの時間を延ばしたいと思い、Drと相談しながらすすめてはおりますが、栄養指導や指示量の内容が果たして本当に適切なのかが心配です。
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18
237
3
2
2025/02/15
412
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18