この4月から約40床の特養で管理栄養士として働いています.
当施設は調理業務の委託をおこなっており,私が献立を作成して委託会社が調理を行っています.委託会社には栄養士はいません.
朝食とご飯,おかゆ、汁物は当施設で作るのですが昼食、夕食はグループ施設の厨房で委託会社が一括調理をして当施設へ配送(リーバー・サーモポートの中に調理済み食品を入れ、軽ワゴンに乗せて運ぶ)して私と調理員の2名で刻み食やミキサー食にしています。調理施設から当施設までは約30分です。調理済みの食品は急速冷却することなく冷たい料理も温かい料理も一緒のボックスに入れております.別々のボックスに入れれば適切な温度管理をしたことになるのでしょうか?また,この場合,施設に料理を持ち込んでから再加熱をしなくても良いのですか?それとも,この配送方法自体が問題なのでしょうか?
配送は温度
その他,この軽ワゴンに朝に使う牛乳や汁物の具も積んでいる状態です.私ともう一人のパートでこの車を運転しています.
また,当施設で作っている,おかゆや汁物は調理員のシフトの関係でどうしても作り置きせねばならず,提供の3時間前に加熱完了している状況です.大量調理マニュアルでは「調理終了後2時間以内に喫食するのが望ましい」と書いてあり,あくまで「望ましい」ということで義務はないのでしょうか?私は,調理員さんのシフトを伸ばしてでも調理後2時間以内に喫食できるようにしたいのですが...
上記の点について施設長に相談してみようと思うのですが,「望ましい」ならやらなくていいのではと言われた場合はどのように対応すればよろしいでしょうか?
委託会社の厨房がせまく,生野菜や果物が次亜塩素酸で消毒されていなかったり汚染作業区域と非汚染作業区域が区別されていない,中心温度を測定しないなど,まだまだ多くの問題点もあるのですが...
問題をすぐに解決するにはきちんとした委託会社と契約すればいいのですが,現在の委託会社は理事長の身内の会社ということもあり,契約が解除できそうにありません.
ややこしい文章で申し訳ありません.分からない点があれば補足説明します.
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ