こんにちは。いつもお世話になっています。
現在特養に勤めています。私が勤めている職場は朝・昼は厨房から食事を提供していて、夜はユニットの介護員さんが買い物に行って作っています。
先日、ショートステイを利用している方で褥瘡ができてしまいました。朝のミーティングに行く時間がなくて最近は顔を出していなかったので、そのことを知ったのが数日たってからだったのですが、看護師さんの指示で『朝は生卵ごはんを出す!』と介護員さんたちは言われていて知らないところで卵を購入して提供していたみたいです。
話を聞きに行っていない私も悪いのですが、それにしても生卵って…と思って別の看護師さんに相談したところ、「〇〇さん(生卵出してといった看護師)が、褥瘡には生卵が一番なんです!!って言ってたんだよねぇ。でも確かに生卵は危ないからなぁ」と言われました。
とりあえず生卵の危険性を説明して、出すのはやめさせるつもりなのですが、なかなか頑固な看護師さんなので何て言おうか悩んでます。もちろん今までも食中毒の講習などは出ている方なはずです。
そこで質問なのですが、絶対これは言ったほうがいいとか、ここは大げさにでも伝えたほうがいいというようなポイントはありますか?
あと褥瘡には生卵!っていうのは一般常識なんですか?高エネルギー高タンパクというのは分かるのですが、だったらほかの食品とかゆで卵でもいいんじゃないかなぁと思ってしまったのですが、これもどうなのでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
110
0
0
2025/04/02
190
1
0
2025/03/21
195
1
1
2025/03/20
291
0
0
2025/03/12
361
1
1
2025/02/25
2129
7
21
2025/02/17
ランキング
110
0
0
2025/04/02