初めて質問させていただきます。
特養で管理栄養士として勤務しています。
経管栄養の管理・提供は看護士の方と業務分担して行っているのですが、その分担について分からない点があります。
経管栄養の数の管理などは栄養士、実際に胃ろうや鼻腔から提供を行うのは看護士が行っていて、そこは理解できます。
しかし、経管栄養をセットして、すぐに経管栄養を提供できる状態にすることに関しては、本来どちらが担当すべきかが分かりません。
食事の提供の一環と言う意味で、栄養士が行うべきでしょうか?
それとも、経管栄養の提供が医療行為にあたるので、その準備段階である経管栄養のセットも医療行為になって、看護士で行うべきでしょうか?
監査前なので、業務分担について再確認したいと思っています。
どうか宜しくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
363
5
0
2025/07/11
298
0
0
2025/07/05
501
2
2
2025/07/01
1340
2
4
2025/06/26
1631
5
6
2025/06/26
1302
5
1
2025/06/23
ランキング
363
5
0
2025/07/11