はじめまして。
私は現在、総合病院の直営の管理栄養士です。
大学を卒業し、委託給食会社につとめ、病院や施設を経験し、結婚を機に退職。今に至ります。
これまで給食業務に携わったことで、台帳管理や献立などいわゆるデスクワークの経験を買われ、現在はそういうことをメインに勤めてきましたが、栄養指導にも携わるよう指示がありました。
最初は塩分制限の栄養指導ということで、先日先輩立会いのもと、指導を行いました。
先輩のコメントとして、説明が矛盾、間違っている、生活背景から問題点がつかめていない、こちらから質問したことの返答や患者さんからの質問を聞き流してしまっているなどでした。
でも、具体的にカルテのここを見ておけば良かったとか、こう答えたら良かったとかの説明はありませんでした。
前書きが長くなりましたが、栄養指導をするに当たり、どういう知識、言動、心づもりを構えていたら良いでしょうか?参考図書などもあればアドバイスいただきたいです。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
200
2
1
2025/02/18
237
3
2
2025/02/15
412
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
200
2
1
2025/02/18