【ブラックジャックを探せ】「摂食機能障害」治療の数少ない専門家 昭和大学歯学部教授・弘中祥司さん 健康な「歯」をいつまでも 2021.8.15 弘中祥司歯科医師 弘中祥司歯科医師 おなかがすいたら何かを食べる-。そんな当たり前の行為ができない、というより「興味を持たな…
「離乳食(補完食)」のフライヤーの英語版を教えて!ドクターチームで作成しました。 日本に居住する外国人の皆さんのお役にも立てればと思います。もちろん食事は文化習慣の影響を大きく反映しますが、大切な栄養の原則は共通する点も多いです。適宜現場でアレンジしていただければと思…
母子栄養・食育の取り組み―子どもたちの健やかないのちと学びのために― 日本では、#妊産婦・乳幼児健診、#給食、#健康診断 など、ライフステージのあらゆる場面で #栄養改善・#食育 が行われるよう様々な工夫がなされています。みなさんにも馴染みがあるのではないでしょうか?こうした取…
この春から保健センターで勤務する事になりました。栄養士として特養で現場調理と、献立発注業務を長年やっていましたので、管理栄養士としては未経験です。 保健センターでの仕事内容は、乳幼児健診の時の栄養相談や離乳食についてと、生活習慣病予防や糖尿病患者に向けての栄養指導です…
離乳食の進め方は1さじずつ増やすとなっていますが、計量スプーンの小さじの量と表示されている場合と赤ちゃん用スプーンと表示されている場合があります。本当はどちらが正しいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
市町村で母子栄養指導をされてる方に質問です。四月より母子栄養指導(主に離乳食や乳幼児健診、食育等)をメインで採用されたのですが、経験がありません。 今まで常勤職員がおらず、今年度からは自分で自分のやりたい事や伝えたい事を考えて、それを実践していくよう言われたのですが‥全…
転職し、4月から行政栄養士として働き始めました。 ですが、特定健診保健指導、乳幼児健診、事務仕事から窓口業務に… なんだか手一杯で大変です。 特に、保健指導ですがどうやって進めていけばいいのかよくわからず… 先輩の指導に同伴させていただいてもそれでいいの…?と思う時…
お子さんの栄養指導をしていると、保護者の方は気をつけているが、同居している祖父母や周りの大人たちがお菓子を頻繁に買い置きして食べさせている状況をよく聞きます。 このように、保護者ではなく周りの環境が問題となる場合、対処法など皆さんはどのようにお話しされてますか?
母子手帳交付時について、栄養士の皆さんにというよりも、母子手帳交付を受けたことのある方にご意見を伺いたくトピ立てします。 1.母子手帳交付を受けた職種は誰でしたか? もらう側は職種はあまり気に留めていないかもしれませんが、近隣の自治体では人手不足のため栄養士も母子手帳…
はじめまして。 保健指導要員として、市の臨時の栄養士に採用されました。 メタボの保健指導の経験はあるのですが、腎は未経験です。 住民に実施する栄養指導を医師に説明するための資料つくりを任されました。 摂取エネルギーの算出ですが、糖尿病腎症の交換表などは動脈硬化予防の…
こんにちは。行政栄養士1年目で初の採用で保健指導をすることになったのですが、全く分からず‥ 検査値からの食生活の読み取り方や、指導の仕方、手紙の書き方などの教材があれば教えて下さい。 地方でなかなか東京や大阪での研修に行けないので…
ご覧下さりありがとうございます 栄養指導で最近太りたい、という方が増えていて、文献を探しているのですが、ダイエットばかり出てきます。個人の体験ブログなどもありますが、ガイドラインとまでは行かなくても書籍やペーパーになったものがほしいです。 おすすめのものがあれば教えて…
ちょっと疑問に感じたので質問させていただきます。 お弁当の中身を主食、主菜、副菜に分けることをしているのですが、コロッケはどこに入るのでしょうか。 じゃがいもがほとんどのコロッケの場合、「副菜」の扱いになるのでしょうか。 いもなので扱いは副菜かと思うのですが、ちょ…
管理栄養士5年目のもここです 一年ごとに産休代替で行政や料理教室、病院と職場を変えて、今は主に特定保健指導をしています。 まわりは5年から10年のベテラン保健師さんばかりで、職場環境もよく働いております 今の職場は2年目で今年から特定保健指導の積極的支援も担当するこ…
あきらかに体重オーバーの管理栄養士ってどうおもいますか?
こんにちは
特定保健指導に携わっています クライアントから 「同じエネルギーだったら、何を食べても同じでしょ?」 という質問が来たらどう説明しますか? 今日の出来事だったのですが私は 「食べ物の中身(PFC)が違うと同じエネルギーでも太りやすくなることもありますよ」とクリームパンとお…
この度行政栄養士として働くことになりました。 保育園の栄養士として8年程働いていましたが栄養相談は未経験です。 今回育児相談と老人の健康相談を主に行うのですが、おすすめの本はありますか? 自分自身の勉強に役立つ物や相談の際に役立つ物どちらでも構いませんのでぜひ教えて頂き…
夜飲まないと寝られない人は、どうしたらいいのでしょう? 肝機能が悪化してきたため、飲酒日を減らしたいのですが、眠剤でも寝られず酒を飲んで寝ています。 どのように指導しますか?