どんちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは! 私はユニット型の特養で働いています。 開設して1年が経ちました。 私の施設でも、一時ですが早出しがありました。 完璧に職員の都合です。 うちの場合は、一件は介護職員の勤務時間をずらして、提供する事で早出しをしなくなりました。 もう一件は、利用者本人が「こんなに早く食べたくない」と言ったことで早出ししなくなりました(コミュニケーション良好、全介助で召し上がる方だったので)。 食事はそれぞれのユニットで、切ったり、盛り付けをしたりするので、夕食は17:30配膳、18:00頃~夕食開始という感じです。 利用者さんの意向で、というなら早出しも対応したいですが、職員の都合では出したくないというのが私の見解です。 何とかしたいと思うのは当然です!間違ってないと思いますよ!

2012/06/05
回答

初めまして! 私は昨年、立ち上げでした。 栄養士3年目、福祉施設は初めてで、何もわかりませんでした。 保健所に連絡したところ、まずは「特定給食施設の開始届け」を出すように言われました。 あとは、自治体によって違うけど、監査時等に必要な書類一覧も郵送してくれました。 栄養ケアマネジメントは施設長やケアマネさんに「マネジメント加算をとっているか」を確認して、とっているようならスクリーニング~栄養ケア計画を期間内に作成しなければいけません。 私は幸いにもケアマネさんが色々教えてくれたので何とかやっています。 まだまだわからないことがたくさんありますが、お互い頑張りましょう!

2012/05/31
回答

こんにちは! 私は水分量を体重(現体重、または標準体重)あたり25~30mlとして計算しています。 身体の大きさによって、摂れる量も変わってくると思うので。 でも、最低でも食事以外から1000mlは摂ってもらいたいですね。 施設長は何かの本を読んで、「全員に1500ml以上摂らせろ!」と言ってますけどね。。。

2012/05/31
回答

私は。。。 未来の管理栄養士!頑張ってくださいね^^ 学校によっては基礎とかやらないかもしれませんが・・・ 私は、化学の教科書は使いました! 化学が元々苦手だったので必要になったのかもしれませんが。 そのほか、必要なものはほぼ学校側から指定があると思いますよ!

2011/03/17
回答

ありがとうございます!! ごんちゃんさん、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 実際のところ、意見交換まではいっていないような気がします。 演者の話に質問が一つあるかないかという感じです。 そして、今月行うはずだったNST勉強会も来月に流れてしまいました。 もう1ヶ月猶予ができたので、色々なテーマを検討してみようと思います。

2010/02/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答、ありがとうございます! 低脂肪乳、水入れて薄めても分離とかしないものですか? 副食の量も減らして提供したいと思います。 先日、現場の方から「牛乳が足りない」と言われ、確認してみると・・・ 毎食400ml近い牛乳を飲んでいるようでした。 知らないうちに・・・(泣) 牛乳だけで1日分のカロリーの6割も摂っていたんです・・・ もう一度検討し、入居者、介護職員と話し合います。

2012/05/31
コメント

回答、ありがとうございます。 やはり低脂肪牛乳ですよね。 個人購入で脱脂粉乳かなとも思っていました(笑) でも、本人に聞いてみたら「嫌だ」と言われ・・・ 「低脂肪乳なら飲んでみる」と言われました。 以前はコーヒーも飲んでいた方なので、めげずに色々提供してみたいと思います。

2012/05/31
コメント

回答ありがとうございます! どぉやら、ご本人は甘いものがあまり好きではないようで・・・ ポカリのようなスポーツ飲料は施設でも準備しているのですが、要らないと拒否されたようです。 以前はコーヒーも飲んでいたんですが、「今は飲みたくなくなった」と言われてしまいました。 貴重な意見ありがとうございました。

2012/05/31
コメント

回答ありがとうございます! 咀嚼・嚥下機能共に問題なく、意向をはっきりと述べれる方です。 言い方が悪いですが、だまして食べていただくこともできません。 果物は生のものも缶詰のものも食べませんし、15時のおやつに誘っても「いりません、食べたくありません」と言われてしまいます。 食事は1日3食のみで、間食はせず、居室で過ごされています。 今度、一度、昼食にゼリーを出してみようと思います。

2012/05/31
コメント

まさぽんサンありがとうございます。 確認はしていないですが、委託側では、検食は1食につき、一人分しか準備してくれないはずです。 献立作成も、発注も調理も委託側で行なっているので、味見等は委託側でやっているだろうし、私自身はたまに検食すれば。。。という安易な考えでした。 自分の考え方を改めて、やっていきたいと思います。

2012/02/22
コメント

はっけよいサンありがとうございます。 今一度、検食の必要性について考え直す機会となりました。 自分自身、まだ3年目の未熟な栄養士ですので、もっと色々と勉強したいと思います。 また、宜しくお願いします。

2012/02/22
コメント

美羽サンありがとうございます。 献立も調理も委託しているので、現場の人は確認しているのだろうけど、実際少し食べてみるとしょっぱいこともあります。 何かあったとき。。。大事ですよね。 今後の参考にさせていただきます!

2012/02/22
コメント

⋆ケーコ⋆サンありがとうございます。 マネジメント加算はとっています。しかし、出された食事の第三者の率直な意見を聞きたいと思い、検食簿は作成しています。 検食の項目についても、今のままでいいのかとも考えています。 開設して1年になるので、今一度見直しをしてみたいと思います。

2012/02/22
コメント

緑子サン 回答、ありがとうございます。 検食自体は、管理職、介護員、看護師、ケアマネが行なっています。 年齢も様々なので、色々な意見が聞けて参考になっています。 もっと周りの特養の方にも聞いてみたいと思います。

2012/02/22
コメント

hanakokoroサンありがとうございます。 まだ、監査は来たことないので。。。いつ来るのか、今からドキドキです。 最近、検食当番に自分も入れようかと検討中でした。やはり、長期的に食べてみて、味付け等のバランスも見たいと考え。。。 検食は1食が限度だと思います。 味見だけでも、してみたいと思います。

2012/02/20
コメント

やっさんサンありがとうございます。 検食の本来の意味を今一度考えなければですね。 検食簿は委託側で管理してもらっているので、今後の調理には反映させてくれていると思っています。 そういう確認の意味でも、栄養士の検食は必要ですね。 今後の参考にしたいと思います。

2012/02/20
コメント

あつこサンありがとうございます。 開設当初から管理者に検食はしてもらっています。 食べにくいとか、味が濃いとか量が…とか色々な意見が聞けます。 第三者の率直な意見、大切ですよね。 今後の参考にしたいと思います。

2012/02/20
コメント

りょうりょうママサンありがとうございます。 献立も発注も調理も全部委託になっています。 委託側ではもちろん毎食検食していると思います。。。 今思えば、確認したことがありません。たまに、ユニットで盛り付けて余ったものを味見する程度です。検食簿は朝・夕は夜勤の介護職員、昼は理事長や施設長に記入してもらっています。 一口ずつでも味見してみるのは大切ですよね。。。 参考にします。

2012/02/20
コメント

ChizumaruGサンありがとうございます。 配膳の時に見ていて、硬そうだと感じたりすることがあります。 月に1回程度は1食分を検食していますが、それではわからないこともたくさんありますよね。。。 今後の参考にします。

2012/02/20
コメント

おじょうサン、ありがとうございます。 都度、入居者には食事の味付けや硬さなどは聞くようにしていますが、やはり食べてみる必要はありますよね。

2012/02/20
コメント

回答ありがとうございます。 朝、なかなか起きない方は決まっているのですが、必ず遅くなると言うわけではないので。。。 やはり家族の助けも必要ですね。 今度家族がみえたら話してみようと思います。

2011/12/06
コメント

回答ありがとうございます。 介護職員が夜勤で手の空いた時間で卓上の献立表を作っていました。手作りなところに温かみを感じていました。 それを施設長に否定されたような気がして。。。作っていない私が憤りを感じてしまいました。 各ユニットごとにユニットの色を出して欲しいと私は思っています。 そこで手伝えることがあれば、私が手伝おうかと思っていました。私、人任せすぎですね。 もう少し色々考えてみたいと思います。

2011/12/06
コメント

回答ありがとうございます。 栄養士から1週間分の献立を提示し、あとはユニットに掲示を任せていました。(大きめの文字で、イラストも入れてます) 確かに、職員のみが見れる冷蔵庫に貼っているユニット、誰でも見れる壁に掲示してるユニットがあり貼る場所はまちまちでした。 私自身が施設が初めてで、他の施設でどのようにしているのかわからないことも問題だと思っています。 周りの施設にも聞いてみたいと思います。

2011/12/06
コメント

回答ありがとうございます。 私も、以前は病院勤務でした。 現在の特養では、それぞれ冷蔵庫があるので、すぐに食べない場は冷蔵庫に保存し、提供する時にレンジで温めています。 現在のところ、施設として簡易食のようなものは準備していないので、今後は介護職員や上司と相談したいと思います。

2011/12/02
コメント

回答、ありがとうございます。 「事故が起きてからでは遅い」 その通りだと思います。 早めに全体で相談して、解決策を見つけたいと思います。

2011/12/02
コメント

回答ありがとうございます。 介護職員の衛生に関する意識が低いのか、4月の開設当初は食事は常温放置されていることがほとんどでした。 今でこそ冷蔵保存してくれるようになりましたが。。。 施設としても、まだ体制が整っていないなので問題山積みなのが現状です。 当施設は厨房業務は委託業者が入っているので、提供食数はきっちりと請求が来ます。 それがなければ、2時間で破棄して簡易食を出せるのですが。。。 上司や介護職員と話し合って見たいと思います。

2011/12/02
コメント

ご意見ありがとうございます。 夜間不眠ということもあり、食事に時間がかかり、途中で寝てしまうこともある方です。 水分はストローを使って飲んでいます。 食事はスプーンで介助しています。口を固く結んだままで食事を摂らなくても、ストローだと口を小さく開けて飲んでくださいます。 だからと言って食事をミキサー食にして、ストローで吸っていただくのも、家族の意向に沿わないと思いまして(家族は噛むことができる食事を提供することを望んでいます)。 食形態を変えて提供するのは今のところ考えていませんでした(全粥・きざみ食) 食事の摂取量が3食平均5割以下の時にでも補助的なものをと思ってのご相談でした。

2011/07/22
コメント

ありがとうございました! 現在は1500kcalに設定しています。 体重は増えている方も、減ってきた方もいるので、今後また検討しようと思っています。

2011/07/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

どんちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 秋田県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]