とんぱんださんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 アクセサリーではありませんが、中3のとき合格お守りを落としたことがあります。 超不吉。。。。その後別の神社で購入し結果志望校には合格できましたが。 あとキーホルダーはよくチェーンのちょっとした隙間から外れて本体が どこかに消えることはしょっちゅうです。しかも新品で。 なので家の鍵などはチェーンだけがぶらさがってます。

2015/05/28
回答

こんにちは。 ご本人は多分不安で不安でしかたないと思いますが仕方ありません。 まずは早く回復できるように十分に体を休めてください。 他の方もおっしゃっていますが、過ぎてしまえば笑い話です。 毎年この時期になると笑いの種になるでしょうね。 私なんて年末年始休暇の最終日にノロウィルスに感染してそこから さらに2週間休んでしばらく笑われ続けましたよ。 休んでる間は多かれ少なかれ事情をしらない人がズル休みではないかと 噂するかもしれません。復帰したら、本当はこんなに健康で元気なんです! っと周りもびっくりさせるくらいがんばってください。

2015/04/08
回答

面白いトピックですねー。 私の好きなゆるキャラは、愛媛のみきゃんちゃん、埼玉県深谷市のふっかちゃんです。みきゃんちゃんは去年イベントで名刺まで頂きました!つぶらな瞳がかわいい奴です。 私の住んでいる場所にもゆるキャラいますが残念ながらあまりかわいくないのです。グッズも出てるみたいですがそそられないなあ

2015/04/02
回答

こんばんは。退職金については支給される会社、されない会社あるからなんとも言えないかと。 ちなみに私の前の職場は三年在職した方でも5万もらってません。ボーナスは3.5ヶ月分とかだったような。 退職金は無しという会社もあるので臨時収入くらいの気持ちで考えたほうがよいかもしれません。

2015/03/26
回答

噂とか心配なところに振り回されるかもしれません。 でも噂は噂です。 私も振り回されましたが、結局あの問題でなかったじゃん。 なんてことありました。 前日はとりあえず自分の得意分野を再確認したほうがよいかと。 焦って微妙な分野を確認した私は眠れなくなり寝不足の状態で 会場の空気の悪さに気分が悪くなり午前の分はボロボロ。 なんてことがありました。 寝てないと頭も働きません。体調管理も勉強のうち。と考えて がんばってください。 泣いても笑ってもあと4日ですよ。 帰り道は甘いものでも食べてのんびりしてください~

2015/03/18
回答

以前の職場では陰性検査が出るまで出勤停止でした。事務所は別棟でしたが、現場に入る人間も出入りするので、そちらにも出勤停止。ちなみに検査費用は自己負担でした。 検査費用も精度もピンキリですし、結果がでるのも15分から一か月のものと、様々です。私はノロウィルスにかかってしまったときは自己負担でしたので、安い病院を探し(2000円で15分で結果出る)受診しました。結果として2週間ほど陽性反応から抜け出せずその間も出勤停止でした。長い人だと一か月くらい陽性の人もいるとか。 自己負担は厳しいと思いますが、自分で検査して陽性であれば相談したほうがよいと思います。病院側も目先の一万円よりそれを気にして莫大な損失を気にしないのですかね。。。

2014/12/25
回答

ユーリンチー、作ってみろと言われたら作れないけど食べたり、写真見せられたらわかります。けっこう中華調理って、難しいのありますよね。 あと、話はずれますが日本の中でも料理や表現で知らない、知っていると違いがでてきます。 最近驚いたのが、ちくわぶは関西より西の人は食べたことがない、知らない。 しょっぱい料理を辛い料理という。 埼玉の実家から30年以上全く動いていないので、関西より西の人と話すと 驚くことばかりです。 なんでも知っているにこしたことはないですが、奥深い世界だから難しいで すよね。

2014/12/12
回答

おつかれさまです。 まずは結婚おめでとうございます! ちょっと早いかな? 私は転職の際一年がかりで上司と戦って退職を決めました。10年近くいたから、人手が少ないのはわかってたし離職率激しい職場でしたが。 残される後輩に3冊ほど仕事の虎の巻を残しましたが、やはり問合せの電話はありました。でもなんとかやってました。いや、会社はそんなもんです。1人いないくらいでどーにかなるような会社はとっくに潰れます。 まずは早めに上司に退職の相談、引き継ぎの相談です。結婚で引っ越しなら引き留める上司はいないと思います。 がんばってください!

2014/11/26
回答

こんにちは。 私の以前の職場で高校のときの同じクラスの同士でAさんは専門学校卒で、Bさんは大学卒でAさんの下にBさんが配属されるということがありました。 でも、職場では「Aさんの部下」としてBさんは立場をわきまえて仕事をして いたように感じました。 Aさんも2年先輩の分、的確に指示指導ができていたと思うのでうまくいっていたのだと思います。 質問者様の状況が「仲が悪くて」なのか「仲が良すぎで(しゃべりすぎ)」で雰囲気が悪いのかわかりませんが、お互いが「職場」であることを認識して生活していれば問題はないのかと思います。 もしこれが両方の能力に差があって、そのせいで職場の雰囲気がよくない。。。というと難しいですね。

2014/11/26
回答

こんにちは。 以前いた給食センターは、会社でのルールはありませんでしたが、調理担当社員は全員接種という部署のルールがありました。 ルールができる前の年、インフルエンザが部署内で大流行し、人手が足りない上に、休みが多く、大打撃をくらったからです。 会社の負担はないので、文句のあった人もいたようですが、前年のことを思い出し、しぶしぶ受けていたようです。 確率は低いにしてもインフルエンザで全員ダウン、、、、食事提供できず。 ではシャレにならないし、利用者に感染ということだってあります。 副作用のある人は仕方ないにしてもとにかく説得! したほうがよいと思います

2014/10/10
回答

こんにちは。 査定のための発表って。。。プレゼン能力の高い人はちょっと有利だなとか 思ってしまいました。 さて、私の場合役職クラス(副主任以上)が部下の査定をSABCDEの6段階で評価するものでした。部内で必ず、1人以上各段階の評定をつけなければならないため、7人しか部下のいない私は部下をランク付けしなければならず苦労しました。 あと、なぜか会社全体のルールとして「検便未提出1回につきボーナスから一万円マイナス」「社内講習会欠席1回につきボーナスから一万円マイナス」というペナルティがありました。 悲しいことに上司が提出忘れてボーナスからひかれていたそうです。

2014/09/16
回答

学生の時、授業の一環で施設を訪問させていただいたときに、劇と踊りをやりました。 劇は水戸黄門、踊りは美空ひばりさんの「お祭りマンボ」をやりました。 お祭りマンボはとてもノリのよい曲なので、楽しくできるのではないかと 思います。「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声はみなさんにもやってもらうとか 劇は上手ではなく、衣装やメイクをばっちりにして、オーバーリアクションにするとか、キャラ設定をかるくいじってもたのしいと思います。 (ハチベイがうっかりしていない、由美かおるさん役がちょっとぶさいく) 演者側も観客側も楽しくできるものだとよいですね~

2014/08/27
回答

その子の家庭での魚の喫食頻度としつけによると思います。 私は幼稚園のころからいわしやらカレイやらを骨付きで食べていたので(時には骨ごとよく噛んで食べるんだ!と)特に外食や給食で食べることも違和感を感じませんでした。よく噛まなければのどに詰まるという痛みもちゃんと覚えましたし。 でも、栄養士として働いていた時に「小学校は秋刀魚を3枚におろしたものを使用してください。中学は筒切りでもかまいません。小学校は骨取りを教える暇はありません」と言われたときには先生に説教しようかと思いました(笑) 委託側なのでもちろんしませんでしたが(笑) 幼稚園では「鮭のフレークに小骨が」とクレームをうけたこともあります。 あー悲しい。のどにつまらせた時に責任取るのは学校の先生なのでそうやって過剰になるのでしょうが、それを「よく噛むのよ」と教えるのも先生や家庭の親の仕事だと思うのですがね。。。

2014/07/25
回答

まず業者さんに規格を確認してみてください。 それから、納品された商品のグラムを測ってみる。意外に違ったりするものなので、そしたら再度業者さんに確認。10gだって違っていたら、後々大変なことになりますからね。あとは、豆腐だと大量に発注しているところだと、製造上のロットで納品しているところもあります(もちろん伝票は、注文した分だけ)。 端数でちゃうし、捨てるのももったいないからあげますよ~と。個人経営のところ だとあるみたいです。 野菜に関しては100かけ?廃棄もちゃんとみてますか? 野菜によっては季節によって異なるものもありますから。 あとは、昔野菜炒めが必要量ができあがらないので、調理場を見に行ったら、すごく切り落としていたなんてこともありました。 引継ぎがあいまいだと、わかならいことも多く、大変だと思います。 でも、新しく使いやすいデータを作るチャンスです! いろいろ調べてやりやすいように まとめて発注しやすいようにしてみてください!

2014/07/25
回答

一概に病院といっても、 ・ずっと調理場で人参の皮むきをしていた とか ・午前中は調理場、午後は図書室でレポート書いたりさせられた という人もいます。 私は学生時代病院でしたが、調理(した処理)、盛り付け、配膳、オニギリ作り、 伝票のはんこ押し(今思えば学生にやらせていいのって感じですが)、栄養指導見学、などなど色々経験させてもらいました。 自分でこういうことがしたい、とかここを見学させてほしいとかありますか? そういったことをまとめて事前に質問させてもらうと良いと思います。 毎年受けいれしている施設だと先輩のレポートが学校で保管してる場合もあるので、担当の方に聞いてみるといいですよ。 あとこれは受け入れした側の意見ですが 始めと終わりのあいさつをきちんとすること 調理室などでは、音がしてて聞こえにくいこともあるので、元気だな~と 思わせるぐらいのあいさつでないと聞こえないことがあります。毎朝明るく 挨拶すると印象もよくなると思います。 また、手が開いたら「何かやれることはありますか?」と聞く。 ボーっとつっ立っているのは一番ダメです。 病院も介護施設もそれぞれ特徴があるので、たくさんのことを吸収できるよう がんばってください!

2014/07/10
回答

うちの会社の交通費の支給はどのような計算になっているのでしょうか? と聞いてみてはどうでしょうか? 新卒ですと、社内研修などで交通費の支給の計算について説明があると思います。または社内規則集などに記載があるはずです。 私の職場は会社から地図上の直線距離で5km以上は3300円、10km以上は5000円と決まっていました。ちなみに、自転車を使おうが、歩きで来ようがとにかく上記の支給額です。 同期の子は20km以上会社から離れていたのですが、5000円までしか支給されず毎月赤字だとぼやいていました。 お金のことは聞き難いと思います。 ですが、社内規則を把握するうえでも勇気をだして聞いてみてください。 もしかしたら聞いた人が勘違いしていた、、、なんてこともあるかも。。。

2014/07/03
回答

私も要領の悪く、頭がよくて要領のよい子を見ていいなぁ~なんてうらやんだりしていました。 まず教職を辞めるか悩んでいるとのことですが、私は学生時代教員になるつもりは限りなくゼロに近い状態で取得しました。かといって中途半端な気持ちではありませんよ。その分バイトだってできたかもだし、隣の子達は1限で帰ったり、就職活動のときだって、「教育実習のため・・・」なんて面接お断りしてきたし。でも、教員免許は大学でしか取得できないし、社会人になって取りたいって思っても取れないんですもの。そして限りある学生生活でせっかく取得できる学科にいるのにとらないなんてもったいない! 教育実習はほんとつらかったですよ。指導案はなかなか作れないし、なぜか私の実習は栄養ではなく、「家庭経済」とか「家族とは?」とか。人の前に立つのは苦手だし、体重は3キロも減っちゃうし。やっぱ教員無理だ~!!! って思いました。でも最終日に生徒から寄せ書きやお礼のメールをもらったときは、そのつらかった3週間がふっとんでしまいましたよ。 卒業後も栄養士⇒開発と教員とは全く関係ない職業についていますが、それでも教職をやってきたことは無駄ではなかったと思います。 栄養士のときも学校で生徒の前にたつ機会もあったし、新入社員の研修の講師をやるなんてこともありました。そのときは教職の経験がかなり生かされたと思います。 もちろん、最後に決めるのは質問者さまなので、無理は言いません。 ただ私の考えとしては 「やってきたことに無駄は無い」 「やる後悔よりやらない後悔のがいやだ」 と思います。 2、3年生は一番忙しい時期だと思うので、時にはちょっと一息入れて がんばってください!

2014/04/17
回答

世間一般の栄養士と調理師の違いってそんな感じかな~と思います。 調理師の友人も違いをよくわかってないなぁなんて時があります。 ましてや家族なんて一番面倒。 「あれ?おまえの大学で調理師とってないんだっけ?」なんてよく聞かれます。 ちょっと話はずれますが、管理栄養士の求人で「栄養師」とか「栄養管理師募集!」なんて記載のある施設をみかけますが、その辺も調理師と混合されてるんだろうな~なんて感じます。

2014/03/13
回答

そんなことありません。パートさんでもない限り、そのような退職はないと思います。 退職に関しては職場職場で色々ですよ。通常は3ヶ月前とかに上司に報告して、代わりの人探して、引継ぎ。。。というパターンを聞きますが、 私の前の職場は3月末退社が基本鉄則で、辞めたい場合には1年前に上司に申告⇒1年かけて引き継ぎでした。一時、退職者が多すぎてそのルールに切り替わりました。 それもおかしくて、でも残される人たちに迷惑をかけられなかったので、泣く泣くしたがっていました。

2014/03/06
回答

こんばんは! 栄養士から現在食品メーカーに転職した者です。 管理栄養士を生かした職に就きたいとい、でもブランクあって不安、ということですが会社が違えば例え同じ職種でも覚えることはいっぱいあるから大変です。しかも別職種なんてホントにゼロからのスタートです。私も前職で8年過ごしてしまったので転職前はすごく不安でした。半年たった今ももちろんわからないことだらけで、ヒーヒーしてます。人間関係には恵まれてるのもあるかもしれませんが、周りの人巻き込んでがんばってます。だからブランクなんて気にしないで大丈夫ですよ。 ただ気になったのは、転職する理由はなんですか?今の仕事や人間関係に特に不満はない、ただボヤっと管理栄養士やりたいなーだと絶対に苦労します。なにか自分の思い描いてるビジョンがないとやってけない世界だと思います。 いや、逆にいろんな現場を経験したいんだ!という思いがあるなら委託が良いと思います。 がんばってください!

2014/02/24
回答

10人中4人ですか!!状況を想像すると、正直なところゾッとしてしまいます。 お祝いすべきなんですが。。。すみません! 私も前の職場で過去3年くらい、常に栄養士や調理師で「妊婦がいる」という状況に直面していました。しかもみんな就職して2~3年目くらいの一人でなんでもできるようになってきたかなっておもう人たちです。 私の場合は、けっこう割り切りできたので、むしろ体調悪くて突然休んだときに彼女たちの仕事をいかにやりきるかと頭フル回転させることに集中していました。 基本、上司は「お前がやるしかないだろ」って考え方の人たちばかりでしたので。 気を使うこと、多いと思います。私もいまだに独身ですので妊娠中の体調なんてわかりません。でもそこはたくさん話を聴いて、やれることは任せましょう。今居る限りは従業員なのですから。本人たちも体調は悪いし、仕事はしにくいし、気を使われてて申し訳ない・・・って感じてるかもしれません。 私も嫌悪感、感じていました。正直なところ、全く感じないなんてないと思いますよ。やはり大変ですもの。 そこは妊娠中の子達に感じさせないように、でもどっかでストレス発散すればよいと思います。

2014/02/24
回答

全身白衣でウロウロしていた時代の話・・・・ ズボンのポケット1個しかなかったときには、最大で ・ボールペン ・電卓 ・携帯 ・マジック ・はさみ ・ビニール手袋 ・ロッカーの鍵 が入ってました。かなりパンパンなうえに、ロッカーのカギはよく紛失して、調理場で落としたらどうしよ~!!って焦っていました。

2014/02/21
回答

弟にお金を貸したことがあります。当時の給料2カ月分の金額だったと思います。 家族といえど、そんな高額は貸せない、と思いなぜ必要なのか理由をちゃんと聞きました。今の本人の経済状態を確認し(預金通帳もすべて確認しました)、借用書を書かせ、毎月の返済額を決め、きっちり給料日には回収し2年かけて返済させました。 まわりの人からは、細かすぎる、家族なんだから援助すればいいじゃないか(学費として必要だったので)と散々言われましたが、お金だからこそきっちりしなければならないじゃないかと思います。弟だからこそ、人生そんな甘くないんだ!ってわかってほしかったし。 他の方もおっしゃっていますが、誓約書など交わしましたか? 交わしてないとしたらちゃんと返してくれ!って言えますか? 状況的に催促はしているようですが、それで返してくれないような人って 友達なのでしょうか? 私はそんな人とモヤモヤしながらご飯食べに行ったり旅行したり・・・ 楽しく過ごせないし、いやむしろ会いたくもないです。 証拠などがあれば弁護士さんに相談してみてはどうでしょうか? なければ残念ですがあきらめるしかないと思います。

2014/02/21
回答

私は毎年、カントリーマアムと、きのこの山、たけのこの里をセットにしてあげています。原価かからないし、もらった相手も気を使わないでいいですよ~ 今年はこの天候だったし、「雪で配送が遅れました~」なんて言って渡してもいいのでは?

2014/02/15
回答

私がいた職場では、退職者に商品券を贈っていました。あとはお花やらお菓子やら。「○○さんが退職するから、お金ちょうだい~」なんて、ベテランの取りまとめのおばちゃんがお菓子の缶に「一人100円で!」と昼休みに回収して、お花を買ってあげたりしていました。 あとはもらう人の好みも大事ですよ~。私は仲良い人とかに好きなものやほしそうなもの聞いて贈っていました。お酒好きの年配の男性調理師さんが退職する際に、大容量の焼酎を贈ったら「花よりいいな~!!」と喜んでいました。

2014/02/12
回答

どんな商品なのか、わからないので、参考までに・・・ 前の職場では、イワシの蒲焼は同じようにイワシを背開きにして、下味をつけて片栗粉をつけて凍らせたものを発注していました。(その後は揚げ調理⇒タレからめる) この商品に関しては、溶けてしまうとべちゃべちゃしてしまい、崩れやすくなってしまうので、冷凍庫からの出し入れを気をつけてもらっていました。 そして、調理後の保管状態についても、食缶などに入れすぎると潰れ、割れなどができてしまうので潰れにくい食品よりはいれすぎないようにと注意していました。 メーカーに調理条件を問い合わせしたほうがよいと思いますが、調理条件は施設で使用しているフライヤーや投入量によっても異なります。一度メーカーに問い合わせた上で、サンプルをもらい、かつ自分の施設で揚げてみる。そして揚げたものを調理担当者に見せて相談してはどうでしょう?溶かしてから調理したものも作って比較するとよりわかりやすいと思います。 新しいメニューや問題があったときはよくこの手順で対応していました。 ・・・・いや、私はよくテストしないで調理担当から怒られていましたが・・・

2014/02/05
回答

後輩指導、おつかれさまです。質問を読ませてもらい、昔の自分と似ているな…と思いました。 私も怒れない先輩で、優しく…いや、甘やかしてしまったなと思います。辞められたくない、嫌われたくないという気持ちで接していました。 質問者様の場合言い方は悪いかもしれませんが、後輩からなめられていないかな?と感じました。「失敗しても先輩が尻拭いしてくれる」って思ってるとか。 1度任せた業務ですから任せてみてはどうでしょう?例えば足りない醤油、足りないなら自己責任で買いに行かせたほうがよいのでは? 私もよくやったし、後輩がミスしたときは買いに行かせ、どうしても足りない時には他のスーパーに走りました。そしてどうしてミスしたか?原因はっきりさせて報告させました。 失敗するとどんなに大変かってことを身をもって体験しないと次に同じ業務をやったときに気合いの入れかたが変わらないです。かわいい子なら時には突き放す必要もありますよ?後輩が一人立ちしたとき絶対に苦労します。 後輩を育てるのは大変ですが、後輩が育つと同時に自分もまた成長を感じるのではないでしょうか? 偉そうに長々とすみません。参考になれば幸いです。

2014/01/31
回答

こんにちは! お子様の受験終了おつかれさまでした。ご本人もですがお母さんである質問者様もホッとした頃だと思います。 私はちゃんとした勉強時間を確保したのは卒論終わった一月末からです。 そこからは一念発起で勉強して5年分の過去問をやる→解答は自分で調べて確認、関連事項を解答や参考書に書き込むをひたすら繰り返しました。参考書はページ足りなくなって紙を追加したりしたほどです。あと自分はイラスト書くの好きなのでからだのつくりは絵を書いて冷蔵庫に貼りました。自分で書くからより記憶に残りました。 質問者様は家事もこなしながら、勉強されるので大変だとは思いますがまだまだ二ヶ月!がんばってください!

2014/01/31
回答

以前の職場では残ってしまったふりかけ(1キロパック)やのり(300枚入り)は開封後いつまで大丈夫なのか?ということを調理師から質問を受けたとき、使用していたメーカーに直接問い合わせをして基準を作成したことはあります。 しかし4社問い合わせして1社からは目安は回答が得られましたが、他3社からは「開封後の保管状態はお客様によって異なるため、明確な期限はお答えすることができません」との回答でした。 ふりかけも一度に10パック以上使う施設でしたがどうしても半端はでてしまうため、先入れ先出し、開封日の記入を心がけて早めに使うようにしていました。

2014/01/30
回答

こんにちは! 私は学生時代は10年以上前の話ですが… まずアルバイトは長期で2年ほど中華料理店のホールを土日フルタイム行いました。お店が閉店してしまい、教職や他にホームヘルパーの資格取得が忙しいのもありその後は試食販売、試験監督、パン工場の製造などなど短期バイトを空いてる土日にフル稼働で入れてました。 中華料理は本場の方が厨房担当されていたので中国語の勉強になりました。試食販売は都内近郊飛び回り、色んな食品、飲料を担当したのでコミュニケーション能力や商品知識が身につきました。パン工場では製造の現場に入れたので製造の流れも間近でみることができました。お金ないからバイトしなきゃ!てのもありましたが、就職する前にバイトで色んな職場を経験してそのなかで自分のやりたいことみつけたいというのもありましたね。 私は大学まで片道2時間を四年間通いつめ、車の免許、家庭科教員免許、ホームヘルパーも取り、もちろん管理栄養士もとりました。 高い学費を親に払ってもらって資格1個は勿体ない!学生のうちにやれることやったる!という欲張りでやってきました。 そのおかげで国家試験の勉強も乗り越えられたし、仕事も辛くても頑張れてると思います。 学生のうちはレポートとか大変だったけど今思えば好きな分野の勉強を責任とかプレッシャーなしにやれてたのだから楽しいもんです。やったことは無駄にはならないと思います。 とりあえず貪欲に色んなことに挑戦してみてください。ホントに何したらいいのかわからない…という場合はまずは運転免許とってみては?職場によっては必要不可欠のとこもありますから。 まとまりなくてすみません!限りある学生生活、楽しんでくださいね~

2014/01/23

みんなのQ&A(コメント)

コメント

おつかれさまです。 黒鯖さんへのコメント見て、状況想像してゾッとしました。 職場を紹介したお友達には可哀想かもしれませんがやはりお互いが『職場』だということを認識しないと難しいと思います。 厳しく注意するのはもちろんですが、注意された側もそこで意識を変えられないようなら上司に相談だし、それで壊れるような友情ならそこまでです。って私も同じ立場だと注意できなくて悩むんですが。 そんな二人の間ではさまれてるちゃんまちさん、悩みすぎないように!あとはお互いの問題ですよ!

2014/11/26
コメント

ネットでしか会社の現状をみていなかったので会社の状況をちゃんと見ていませんでした。 確かに検便にノロウィルス検査項目を加える、チェック項目に家族の健康状態を加える、かなり重要であると思います。

2014/01/30
コメント

確かにおっしゃる通りです。 個々の意識改善、マニュアルをどう守っていくか、周知徹底させるか、これを考えていく必要もありますよね。。。

2014/01/30
コメント

そうだったんですね。ネットでは白衣のまま一般道をうろつきまわる、親会社が問題となった子会社を切ろうとしているなど悪い噂しか聞かなかったので・・・。

2014/01/30
コメント

検便にノロウィルス検査項目を加える、チェック項目に家族の健康状態を加える、かなり重要であると思います。前の職場ではどちらも実施がなく症状はなくてもいつ保菌者になってしまうか冬場はとても怖かったです。お金のかかることではあると思いますが集団給食施設でのノロウィルスの検査の実施はなるべく必須であってほしいです。

2014/01/30
コメント

HP,よくみないまま投稿してしまいすみません。。。 保菌者が一番怖いですよね。症状がないから通常業務に携わる→食中毒発生。保菌者発見の対策も必要だと思います。 ノロウィルス用消毒剤・・・漂白剤か次亜でしょうか? 疑問残りますね。。。

2014/01/30
コメント

とても参考になる研究のご紹介ありがとうございます。以前の職場ではトイレでは上着を脱ぐ、アルコールを噴霧しないとドアが開かないというところでしたが、これを拝見する限り、全身シャワーあびないと危険ではないかと改めて実感しました。今は栄養士ではありませんが、被害者や加害者にならないためにも日ごろから手洗いは細心の注意をして実践しなければと思いました。

2014/01/30

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

とんぱんだ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 教員免許状(家庭)、ホームヘルパー2級、運転免許
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 食品メーカー、研究機関
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園 学校給食 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]