いつも参考にさせていただいています。保育園の栄養士をしているものです。
公営から民間に移行して4月で丸3年の園です(園児140食・職員30食)。その民間に移管した立ち上げの4月から主任として働いています。
午前中のみのパートさんが2人います。1人は公営の頃からいらっしゃる方、もう1人は入職して1年くらいです。
そのパートさん2人が園長に「主任の新しく入った栄養士(正職)に対する当たりが強く、厨房の雰囲気が悪い。私たちパートにいつそれが向かってくるかと思うと怖くて働いていられない。あれはパワハラだ。」と言ったそうです。
4か月前に栄養士が新しく入ったのですが、社会人経験としてもまだ2年目で、厨房業務どうこうプラス、挨拶など…から教えているような状態です。
確かに厳しいことを言う時もありましたが、まだ社会人2年目ですし、様子をみながら気を配ってきたつもりでした。しかしそのパートさんがいうには「主任の機嫌次第で常に当り散らしている」とのこと。
そう思われた時点で私に落度があったということなのでしょうか。
ただ、パートさんから園長に話があり→もうひとりの正職に園長が本当か聞く(ここでその職員はそんなことはない、と否定してくれたそうです)→私に園長から話(私も否定しましたが園長は火のないところに煙は立たないと言う)→その後園長が新人栄養士にパワハラの事実を確認(そんな事実はない、と本人が言ったそうです)
園長からの話で、その他にも勤務シフトを主任が勝手に作っている(休みの希望はすべて入れ、できた後に皆に確認してもらっていた)・今まで辞めた人は皆私が嫌で辞めた(民間移管の引き継ぎで辞めて私とすれ違いの人・他の職員に宗教の勧誘をして辞めた人・次の夢に向かって辞めた人・・・1人、2か月で合わないと辞めた人はいましたが)など色々な話が出て来ました。
パートさんと普通に世間話をしたり一緒に働いているつもりでしたが、それは園長が言うには「うまくいっていたというのは主任(私)の勘違い」だそうです。
もう誰も信用できません。パートさん、園長、もしかしたらもう一人の正職もそんなこと思ってたのかな・・・など。自信も無くしました。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ