特養勤務の栄養士です。
春から系列の老健への異動が決まったのですが、老健では栄養士2人で介護1.5人分働いてほしいと言われました。
もうひとりの栄養士はベテランで頼りにしているのですが、介護経験はなく、介護をすることへの理解はないです。
私は少しだけ介護経験があるため、私だけが介護業務を担うことになりそうな気がしてなりません。
特養でも食事介助は入ってましたし、人手が足りない時には簡単な排泄介助もしていましたが、老健では入浴も排泄もがっつりしなければならないようです。
シフトも介護職に組み込まれて、栄養士業務をする時間も指定されるようになるようです。
今まで栄養士が一人体制だったのを二人体制にすること、法改正のこと、現場の人手が足りてないこと、いろいろ含めるとそうせざるを得ない状況なのは理解できます。
でも私は介護職ではないし、ここまで介護業務する必要があるのかと疑問に思っています。
栄養士としてやりたいこともたくさんあります。介護に時間をさくことで栄養士の仕事が疎かになっては意味がないと思っています。
介護業務の負担を減らしてほしいと思うのは私のわがままなのでしょうか。
皆さんならどうされますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
101
3
0
2時間前
269
3
0
2025/04/01
295
1
4
2025/04/01
631
3
1
2025/03/30
1619
6
16
2025/03/30
2265
5
3
2025/03/27
ランキング
1619
6
16
2025/03/30
295
1
4
2025/04/01
2265
5
3
2025/03/27
631
3
1
2025/03/30
101
3
0
2時間前
269
3
0
2025/04/01