新卒で病院で3年ほど働いてから辞めてから、栄養士とは関係がない仕事をしていたのですが、去年の6月にまた病院栄養士として転職しました。
約10年のブランクがあったので少しでも知識を付けようと思い9ヶ月間国試の勉強し受験した結果、自己採点で169点でした。
ですが、意味がわからないまま覚えててたりで栄養士としての知識が乏しいです。特に同じ日に入職した管理栄養士の方と話をすると情けなくなります。
基礎知識から身につけたいのですが、どのような勉強方法が良いのか教えてくださいm(__)m
一応、通信で大学に編入しようかなとも思ってます。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
189
3
2
15時間前
186
1
0
2025/07/11
902
2
5
2025/07/10
1969
5
11
2025/07/08
1683
5
24
2025/07/07
2016
10
17
2025/07/04