こんにちは。
ちょっとしたことなのですが・・。
うちの上司さんはいつも主語がなく、
突然「○○だった」「○○なのよ」と話し出し、
話の内容がつながらないことがあります。
今日も人間ドッグがあり、上司が食事を持っていったようなのですが
コーヒーフレッシュがなく、代わりのものを委託さんが用意していたようで、
その話をするときに
「○ジャータ(コーヒーフレッシュ)がなくて牛乳に砂糖いれたやつ用意してるのよ、あんなのにいれて」と話し出し・・。
その話も持っていってからずいぶん時間がたったあとだったので(そのあと上司は昼食の配膳チェックにいったりしている)、
はじめは『今日の昼食に粉末ミルクなんて使うっけ?あ、おやつのことか?でもおやつまだだし・・』といろいろ考えていて、少ししてから
【あ、、ドッグのことか・・】と思いつき・・。
患者さんの変更でも、確認中のものでも、時間たったあとに言うときも、(たとえば欠食など)名前も言わず突然「なかったよ」。
?何がなかったんだ?・・と思い聞き返すと
「何ってさっきの欠食のことよ」と。(要は食事が出てなかったということ)。
いや、、その「なにか」を言ってくれないと「なかったよ」じゃ
こちらはわからないよお。。。と。
ほかのことで仕事もしているんだし、欠食とか変更も一人だけのことじゃないから、主語がほしい・・。
皆さんの周りでも、自分はわかってるつもりで話しだす人とかっていますか?
こちらから聞けばいいことなんだけど、毎回毎回で・・(^^;)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
263
3
0
2025/04/01
286
1
3
2025/04/01
609
3
1
2025/03/30
1571
6
16
2025/03/30
2227
5
3
2025/03/27
1038
5
1
2025/03/23
ランキング
1571
6
16
2025/03/30
286
1
3
2025/04/01
2227
5
3
2025/03/27
609
3
1
2025/03/30
263
3
0
2025/04/01