連日の行事で(仕事でもプライベートでも)、疲れが抜けずさらにぎっくり腰をやってしまいました・・・。
みなさん大忙しですが、体調いかがですか?
さて、数日後施設でのもちつき大会があります。
ご利用者様や家族会、デイサービス、近所の方を来ていただいてのもちつき大会になります。
で、そのついたもちですが、みなさんどうされていますか?
私の施設(特養)ではさすがにおもちはご利用者様に出せないよね・・・ということで、「やわらかもち」で代替えにしています。(召し上がれない方はもちゼリーを作って提供)
今まではついたもちは、職員や家族会、近所の人などで食べていたんですが、今回「いろんな人がこねくり回したもちなんか汚くて食べられない。もちつき用のもちはパフォーマンス用として、食べる用は別に厨房で用意してほしい」という意見がいろいろなところからでてきました。
いやいや、ついたもち(10キロほど)がもったいないし、そもそも厨房でもちつくのも大変。せっかくついたもちだし、それじゃだめなんですか?といっても「ついたもちはいろんな人が触って汚いんでそれを配って食べて食中毒起きたらどうするんですか?」とのことでした。
いちおう「もちもったいないので、今回はついたもちを提供してください」ということにしてもらいましたが、みなさんの施設ではどうしていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
285
4
5
19時間前
192
1
0
2025/07/11
956
2
5
2025/07/10
1980
5
11
2025/07/08
1693
5
24
2025/07/07
2025
10
17
2025/07/04