皆様お疲れ様です。
新卒の方は仕事に就き3ヶ月が過ぎようとし、
社会人として、栄養士としての壁にぶち当たっている時期
かなと思います。
新卒に限らず、皆さん必ずぶち当たる人間関係について
ふと思いました。
どういう人間関係なら辞めなくて続けられるのだろう?と…。
食事という口に入る凶器を扱うからこそ、衛生管理は譲れないし、
病気や成長に悪影響を及ぼすかもしれないから数値の管理も必要、
他職種の仕事にも影響するから配膳時間も守らなければならない。
だからこそ、そこには必ず厳しさがあるべきものだと思っています。
自分は入ってきたばかりだから、失敗して怒られて落ち込む。
怒られてばかりでつらいから辞めるという方は、どうしてもらえればいいのかなと…。
失敗されて、取り返しのつくことならまだフォローできますが、時には「いいよいいよ、気にしないで」「ゆっくりでいいんだよ」とは言ってられないことが多いと思います。
もちろん酷い陰口をたたかれたり、いじわるをされる方もおわれたりする方も多いと思います。耐えられるほど強い人間ばかりではないし、私自身少しきつく言われただけでもくよくよしてしまいます。
委託の厨房内や介護職員さんも陰口ばかりで、もうちょっと人のいいところをみれないもんかなと思ってしまいます。
ある程度社会経験を積むと、‘どこも人間関係は大変なもの’とあきらめ、それ相応の身のこなし方をもてるのですが、今の若い人はなにをもって、‘いい人間関係’としているのかなと思い、投稿してみました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
308
2
3
2025/03/28
821
3
3
2025/03/21
765
2
2
2025/03/12
1405
3
9
2025/03/11
469
1
0
2025/03/08
2167
7
34
2025/02/23
ランキング
308
2
3
2025/03/28