数年前に質問させていただき、大変参考になったので再び質問させてください。
かなり甘えた内容で不快に思われる方がいらしたらすみません。
私は現在、保健指導の仕事をはじめて3年が経とうとしています。
栄養指導は全くの未経験からはじめて、周りに相談したり試行錯誤しながら続けてきて、この仕事にやりがいを感じています。
やりがいを感じているなかで、臨床経験があれば、もっと良いアドバイスができるのかなぁ、とも思うようになりました。
保健指導は予防の観点といっても、やり取りをする対象者の中にはすでに治療レベルなのに生活の事情等で病院に行かない方もたくさんいます。そのような方と話せる貴重な機会を与えられてるわけなので、病院レベルとまではいかなくも役に立つ指導ができればと思っています。
そこで経験を積むために臨床現場への転職も検討したのですが、給食関連の仕事がどうしてもしたくない、わがままな気持ちがあります。
給食のないクリニックや無床の診療所等を検討すればいい気もしますが、それ以前に給食ができない・やりたくない・経験がないのは甘えているのではないかという気持ちもあります。
管理栄養士である以上、給食を避けているのは恥ずかしいことなのか、一人前には慣れないのか、給食をやりたくないなどと言っている者に臨床経験を積む資格があるのか、など皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
123
0
0
18時間前
847
2
5
2025/07/09
2495
3
10
2025/07/05
2642
7
15
2025/06/28
1482
3
2
2025/06/26
1026
1
0
2025/06/26
ランキング
847
2
5
2025/07/09
123
0
0
18時間前