こんにちは、養成校に通う3年生です。
学外実習や大学の課題などなど、汗をかきながら日々奮闘しております。
管理栄養士として働くときに、あらゆる専門知識はしっかり身に着ける必要があると思っています。
教科書を最初から最後まで読もうとすると、いろいろと途中で考えがわいてきたり、脇道にそれたり(たとえば臨床にて、ビグアナイド薬は副次的な効果として脂質異常症改善など心血管系への効果が再認識されているとあるが、はてどういう機序でそのような作用がなされるのだろう?など、枝葉にすぎないことについてことあるごとに疑問は生じます)・・(-_-;)それなら穴埋め式のワークを使って、穴埋めしつつ教科書を読もうとすると、やはり脇道にそれ、同じように時間が膨大にかかるためこなすべき科目に追いつきません。
知識を取り込んで、アウトプットするためには確実に自分のものにしなくてはならないと思うのですが・・
私は、焦りすぎなのでしょうか・・
知識は、時間をかけてしか身に付かないものなのかもしれません(´・・`)
それでも、今よりましな習得方法があるのではないかと思って、この場で何かいただけるアドバイスがないかと期待をし、相談させていただきます。
勉強でもなんでも、するのは自分ですし、方法に合う合わないの個人差はつきものだと思うのですが、効率性や確実性を念頭において、なにか経験談やお考えなど広くいただけたら、とてもうれしいのですm(__)m
よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
104
0
0
2024/11/20
187
1
0
2024/11/14
178
1
0
2024/11/12
360
1
0
2024/11/03
390
1
0
2024/10/18
790
2
3
2024/10/13
ランキング
104
0
0
2024/11/20