最近、私の周りでよく耳にしますが、白い食べ物は避けるべし、茶色い食べ物を食べるべしという話しについて、皆様、どう解釈されていますか?
白い食べ物とは、パン、牛乳、豆乳、白米、白砂糖、マーガリンです。
茶色い食べ物とは、玄米、黒砂糖、そば、全粒粉パンまたはライ麦パン、全粒粉パスタだそうです。
先日、義母が健康セミナーの講演会に行って来ました。そこで、講師の先生から上記聞いて来たと、早速三温糖を買って来ました。玄米はどうやればいい?と聞くので、白米に混ぜればいいよと買って来て、少しですが一緒に炊いています。パンはうちの近所のスーパーには全粒粉パンはないので小麦のパンです。マーガリンは高いけどバターに変えました。出来る範囲で真似して見たけど、効果はあるのかしら?って感じです。
でも、家では気をつける事は出来ても、基本、給食は白米、小麦のパン、白砂糖、牛乳、マーガリンと常に使う食品ですよね。もし、これを茶色に変えるとなると、高値なので給食費を値上げしないと経営が成り立ちません。
そこまで、考えなくてもいいものなのか、白い食べ物は避けるべしと講演会を開く位なので、給食自体を考えなければならないのか。
ちょっと悩んでしまいました。
エイチエの栄養士さん達に聞いてみようと、今回質問させて頂きました。
率直な感想、ご意見等お聞かせ願います。よろしくお願いします。
ちなみに、ネットで調べると、特別な疾患の方は医師、栄養士にご相談下さいと書いてありました。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
263
3
0
2025/04/01
286
1
3
2025/04/01
609
3
1
2025/03/30
1571
6
16
2025/03/30
2227
5
3
2025/03/27
1038
5
1
2025/03/23
ランキング
1571
6
16
2025/03/30
286
1
3
2025/04/01
2227
5
3
2025/03/27
609
3
1
2025/03/30
263
3
0
2025/04/01