初めまして!
病院に勤めています。
私は食べることが大好きなので栄養士を志しました。管理も持っています。
ラーメンもご飯もパンも大好き、お肉も大好き、甘いもの大好き、もちろん野菜も大好き!な私です。
栄養士ではない友人と月1くらいで仕事終わりにラーメン食べに行くのですが、この間とても美味しいラーメンに出会ったので、職場で先輩や同僚管理栄養士に話したところ「管理栄養士たるものラーメンなんぞ食べるべきではない!」という反応をされて衝撃でした。
もちろんスープは飲み干しません。
ラーメンだと野菜があまり摂れないから、職場出るときに野菜ジュース飲めば着く頃には30分経っててちょうどいいな、とか
でもやっぱりスープも少しは飲みたいから朝食と昼食の塩分は控えめになるメニューにしよう、とか
自分なりに1日のトータルバランスを考えているのにそれさえ否定されて悲しくなりました…。
それ以降、あの人はラーメン食べる人だから栄養指導やらせるのはちょっと…みたいな空気で本気でショックを受けています。
もちろん、もうラーメン含めグルメ系の話題には触れないでいます。
栄養指導やっていても「ラーメン大好き!」という患者さま多くいます。
自分の経験も含めて「こうしてみては?」という提案もできるので、納得して理解して頂けています。
病態に合わせて、本当に駄目な方にはやめるように言っています。
文章が長くなってしまいましたが、
皆さんも管理栄養士・栄養士たるもの、これは絶対に食べるべきではない!というものはありますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
27人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1047
5
1
2025/03/23
881
1
14
2025/03/21
2961
5
84
2025/03/20
1659
14
68
2025/03/17
881
4
6
2025/03/16
692
3
0
2025/03/13
ランキング
1769
6
18
2025/03/30
354
1
5
2025/04/01
676
4
2
2025/03/30
251
7
1
19時間前
301
3
0
2025/04/01