初めて相談室利用をします。
現在栄養専攻の学部がある学校で
栄養士資格取得のため日々勉強しています。
今月末から来月始めの1週間、
外部実習で特別養護老人ホームに行くことになりました。
実習先へ伺う際の服装と実習中の服装について
皆さんに相談(より質問?)です。
以前、事前の打ち合わせの際はスーツを着たのですが
まだ長袖でもさほど暑さを感じない時期だったため
大丈夫でしたがこの頃猛暑が続くのでスーツ着用は
少しばかり悩みます。
もちろん社会人のマナーとして
身だしなみを整えた方が良いとも考えられます。
その事前打ち合わせの際に実習時担当してくれる方から
実習中は厨房での作業が殆どだから実習着に
着替えちゃうしそれに暑いしスーツじゃなくてもいいよ
…と言われました。しかし申し訳ないのですが
なんだか試されているように感じてしまいました。
ここで、スーツじゃなくていいのかーなんて
甘んじてしまうと評価が下がってしまうのかと…。
様々なサイトを調べたのですが基本的に
目的地までの往復はリクルートスーツですと
書かれているのがほとんどでした…。
やはり、スーツの方が良いのでしょうか。
もしくはスーツではないけれど清楚というか
派手ではなく落ち着いた服装で良いのか…
気になります…。
次に、実習中の服装について相談(質問)します。
実習内容としては作った料理を食べていただくため
その料理を食べる方とのコミュニケーションの場も
あります。
その際の服装については事前の打ち合わせの際に
「普段着で構わないが、色柄が派手な服装や
下着が透けてしまうような服装はNGです。」と
言われました。
スムーズに作業ができるような格好がやはり良いのでしょうか。
とはいえ普段着の中に実習で着ていっても本当に大丈夫なのか
というようなTシャツしかありません。
(大きく絵がプリントしてあったりするのが多い…)
下に履くのはバイト先で使用しているのと同じ
黒色のチノパンを履こうと考えています。
まとめきれず文章が長くなってしまいすいません。
良かったらアドバイスなど…よろしくお願いしますm(_ _)m

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ