いつもお世話になっております。
以前、家庭と仕事の両立について相談させていただいたものです。
皆様の意見を参考に色々考えた結果、現在の施設で続けていくことにしました。
そして、また新しい悩みができたので質問させていただきたいと思います。
現在、私は特養の施設栄養士として勤務しています。
そこではお盆、お正月休みはありません。
今まではそれで何も問題なかったのですが、結婚した今。
旦那様の実家はお正月は親族で集まるのが恒例のようで、それに行けないのがすごく心苦しいのとこれから先子供が出来たらお正月やお盆はお互いの実家に帰り孫を見せてあげたい、子供ともお正月やお盆は一緒に過ごしてどんな文化なのか教えてあげたいという願望が産まれてきてしまいました。
実家がお互い遠方で3時間以上かかるということもあり、一回の帰省ではどちらかの実家には行けないということもあり、上手いこと仕事もしながら孫の顔を見せに帰ることもできないかなーと思ってます。
同じような経験や現在そのような状況の皆様どんな対応してるか良ければ教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
499
5
1
2025/03/16
409
2
2
2025/02/28
1314
7
19
2024/12/24
1026
3
5
2024/12/21
952
2
3
2024/12/20
941
3
1
2024/10/12