社会人1年目の栄養士です。
仕事についてどういう気持ちで望めばいいのかわからなくなってきました。
最初の頃は、とにかく必死で先輩に色々聞いたり、何言われても自分はまだ未熟なんだからしっかり聞いて覚えなくちゃと思っていました。
そのうち、やりがいも感じられるだろうと思っていました。
しかし、先輩は教えてくれるわけではないし、聞いても答えになってない答えが返ってきます。年配の方なので見て覚えろって感じで、正直説明がかなり下手です。
また、先輩と上司の仲が悪く、お互いに悪口を言っていてそれを両方から聞かされます。
午後2時頃からは事務の仕事を上司や他の方がいるところに呼び出されてしているのですが、上司は仕事をしている最中に手を止めて話を聞けと言って仕事に関係ない話をしてきたりします。
先輩に聞きたくても先輩には何も言わずにやってくれと上司が言うので従えば、最近になって聞きながらやれと言ってきたり。正直振り回されています。
今の私は、調理の仕事も事務の仕事を中途半端で、何も出来てない気がするのです。
私はいったいなんのために、仕事をしてるのか、分かりません。
どうしたらいいのでしょう?
人間関係的に板ばさみになっているのでそれがとてもつらいです。
どっちともに賛同できるところもあればそうでないところもあります。
ちなみに上司は経営者です。
相談できるような人は職場にはいません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
296
4
2
2025/05/18
2458
3
17
2025/05/08
415
3
1
2025/05/04
2554
7
35
2025/04/23
2305
9
26
2025/04/21
1491
9
6
2025/04/21
ランキング
296
4
2
2025/05/18